近赤外線による電子観望②
近赤外線による電子観望には、可視光をカットし近赤外線を透過させるフィルターが必要だ。例えばサイトロンでは、IR640 PRO Ⅱ、IR720 PRO、IR800 PROという3種類のIRパスフィルターがあり、透過する波長がそれぞれ640nm、720nm、800nm以上となっている。このうちIR640 PRO Ⅱは、赤い散光星雲が放つHα線(波長656.3nm)も写るが、ほかの2つはこれもカットされてしまう。とりあえずぼくはIR640 PRO Ⅱを選んでみた。

« 金星と木星 | トップページ | 二十四節気・啓蟄 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- Star Adventurer GTi⑤(2023.05.29)
- 2023年6月の星空(2023.05.26)
- 金星が東方最大離角(2023.05.24)
- 水星が西方最大離角(2023.05.23)
- 月が金星、火星に接近(2023.05.21)
« 金星と木星 | トップページ | 二十四節気・啓蟄 »
コメント