皆既月食⑦
昨夜は皆既月食+天王星食ということで、久しぶりに天候に恵まれた天体ショーとなった。今回はAskar FMA135+ZWO ASI290MC+ASIAIR PRO+SkyーWatcher AZーGTiマウント(経緯台モード)のお手軽電視観望セットで、初めて動画撮影もやってみた。皆既月食中の月は、赤銅色(しゃくどうしょく)になるといわれているが、大気の状態に左右され、かなり明るいときもあれば、暗いときもある。今回は、ぼくがいままで見た中では、暗い方かなという印象だった。まあ写真だといくらでも明るさを操作できるのだが。この画像は、20:01頃、皆既中の月を、見た目のイメージに近い明るさにしてみた。
2022年11月8日撮影 Askar FMA135+ZWO ASI290MC+ASIAIR PRO、露出0.05秒
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- キヤノンEOS Kiss(2023.02.09)
- Star Adventurer GTi④(2023.02.08)
- 日本科学未来館②(2023.02.07)
- 日本科学未来館①(2023.02.06)
- Star Adventurer GTi③(2023.02.05)
コメント