2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

北海道フェアin代々木

 北海道フェアin代々木が3年ぶりに開催されている。毎年楽しみにしていたイベントだが、コロナ禍とあって開催が見送られていた。全道の海の幸山の幸が一堂に会する物産展だが、今年は人出もすごそうだ。

307275529_458490249633645_78358133295272

2022年9月29日 (木)

夏の星団星雲銀河①(画像処理後)

 ASIAIR PROでライブスタックしたアンドロメダ銀河を、PixInsightで画像処理した。画像処理といっても、Histogram Transformationでストレッチしただけで、他には何もしていない。小口径望遠鏡で見る銀河はカラフルではないので、観賞用じゃなければこれでも十分だ。通常は北を上にするが、アンドロメダ銀河はこの向きがいい。

2022年8月29日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

M31

2022年9月28日 (水)

2022年10月の星空

 秋分を過ぎ、夜の時間がどんどん長くなっていく。月は3日上弦、10日満月、18日下弦、25日新月だ。9日は10月りゅう座流星群、22日はオリオン座流星群が極大となる。10月りゅう座流星群はジャコビニ流星群とも呼ばれ、過去に何度か大出現したことがあるが、今年は低調のようだ。オリオン座流星群は、みずがめ座η流星群と同じくハレー彗星を母天体とするが、さほど活発ではない。しかし、条件はいいので、1時間当たり10個程度の流星が見られるかもしれない。水星は9日西方最大離角となり、前後数日間は見やすい。双眼鏡で探してみよう。金星は21日外合となり、観察は難しい。火星はおうし座の1等星アルデバランの近くにあり、赤い色の対比が見物だ。土星と木星は日没後から明るく輝いていて、見頃だ。まもなく華やかな冬の星座が主役となる。寒いけど、最も美しい星空を楽しめる季節だ。国立天文台HPより。

Skys_20220928084201

2022年9月27日 (火)

オペレーション・ミンスミート -ナチを欺いた死体-

 欺瞞(ぎまん)作戦とは、偽情報を流すなどして敵をだます作戦だ。古くからある手法だが、第2次世界大戦でも大がかりな欺瞞作戦が遂行された。その一つ、1943年のハスキー作戦の際には、イギリスによる欺瞞作戦 ミンスミート作戦が奏功、連合国軍がイタリア シチリア島への上陸を成功させ、戦局に大きな影響を与えた。コリン・ファース主演の映画「オペレーション・ミンスミート -ナチを欺いた死体-」は、このミンスミート作戦を描いた物語だ。1943年、打倒ナチスに燃えるイギリス軍は、ドイツ軍の防備に固められたイタリア シチリア島を攻略する計画を立てていた。イギリス諜報部(MI5)のユーエン・モンタギュー少佐(ファース)やチャールズ・マクファディン大尉、イアン・フレミング少佐らは、オペレーション・ミンスミートを立案、イギリス軍のギリシャ上陸計画を示す偽造文書を持たせた死体を地中海に流す。彼らは苦労してそれらしい死体を入手、敵に見破られないようなプロフィールをでっち上げていく。フレミング少佐はご存じ007の原作者であり、あまり出番は多くないが、007ファンならわかるオマージュも散りばめられている。

71icr6iee0l_ac_sl1080_

2022年9月26日 (月)

善き人のためのソナタ

 旧東ドイツには、悪名高き秘密警察 国家保安省(シュタージ)があった。シュタージは国民を徹底的な監視下に置き、ターゲットの友人、家族までをも協力者や密告者に仕立て上げた。映画「善き人のためのソナタ」は、ベルリンの壁崩壊前のシュタージ局員の苦悩を描いた物語だ。1984年の東ドイツ、ゲルト・ヴィースラー大尉(ウルリッヒ・ミューエ)は、反体制の疑いがある劇作家ゲオルク・ドライマンとその恋人である女優クリスタ=マリア・ジーラントを監視する任務に就く。ヴィースラーはドライマンの部屋に盗聴器を取りつけ、24時間体制で2人を監視する。国家に忠実なヴィースラーは、黙々と任務を遂行するが、芸術の世界に生きる2人の生活を盗聴するうち、心の中に変化が芽生える。ある日、自殺した友人から贈られた楽譜「善き人のためのソナタ」をドライマンが演奏、これを聴いたヴィースラーの心は大きく揺さぶられる。ベルリンの壁崩壊後、シュタージはまもなく消滅、シュタージが収集した個人情報ファイルは、本人が閲覧できるようになった。友人や家族が密告者だと知った人々の中には、人間不信になったケースも多かったという。

51fvai3hddl_ac_

2022年9月25日 (日)

三鷹・星と宇宙の日2022

 2年続けてオンライン開催となった国立天文台の特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日」が、今年は現地開催とオンライン開催のハイブリッド開催となった。以前は大型望遠鏡を使った観測会があったり、メーカーやショップによる製品展示もあったりして楽しかったのだが、感染症対策もしなければならないので、人数制限を設けた上での開催となるようだ。申し込み多数の場合は抽選ということなので、あまり期待しないで申し込もうっと。

20220921opendayfig

2022年9月24日 (土)

海王星のリング

 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)による海王星の画像が公開された。海王星のリングは1989年、ボイジャー2号によって発見されたが、以後はハッブル宇宙望遠鏡(HST)をもってしても明るい2本のリングしか観測できなかった。他のかすかなリングを観測するのは30年ぶりということになる。海王星最大の衛星トリトンも非常に明るくとらえられているが、トリトンは、惑星の自転方向に逆行する公転軌道を持つ珍しい衛星だ。おそらくトリトンは、海王星と同時に誕生したのではなく、海王星に接近した際に捕獲された天体だったんだろう。海王星は8等級ほどと暗く、肉眼では見えないが、天体望遠鏡ならその存在がわかる。

For_stsci_site_imagebneptunelabeled

2022年9月23日 (金)

PixInsight④

 ASIAIR PROによる電視観望で得られた画像を、PixInsightで処理してみる。ダーク補正とフラット補正はあらかじめWindows PC+ステライメージLiteでやっておいて、その後の処理をMac+PixInsightでやった(実際には、PixInsightだけですべてできる)。PixInsightは、できないことはほとんどないんじゃないかというくらい多機能だが、使い方をマスターするのが大変そうだ。どんな画像に仕上げるかというイメージを持っていないと、終わりのない作業になりかねない。しばらく試行錯誤が続きそうだ。

Pixinsight4

2022年9月22日 (木)

二十四節気・秋分

 二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ、太陽黄経180度(おとめ座)に対応するのが秋分(しゅうぶん)だ。秋の彼岸の中日、昼夜がほぼ等しくなる日だ。暑さ寒さも彼岸までということで、季節の移り変わりがはっきり感じられそうだ。今年は9月23日が秋分に当たる。

Shuubun_20220922083701

2022年9月21日 (水)

クィーン

 2012年ロンドンオリンピックでのエリザベス女王の登場シーンは、007ファンのみならず、多くの人々にとって長く記憶に残るものだろう。女王は今年、くまのパディントンとも共演していて、そこでも堂々の主演スターぶりを発揮している。ヘレン・ミレン主演の映画「クィーン」は、そんなエリザベス女王の、悩める姿を描いた物語だ。1997年、ダイアナ元皇太子妃がパリで死去、その後の王室の対応を、多くのイギリス国民は冷淡だと受け止める。王室の伝統を重んじる女王(ミレン)は静養中のバルモラル城から動かず、コメントも発表しなかった。そんな中、誕生したばかりの若き首相トニー・ブレア(マイケル・シーン)は、女王の難しい立場に理解を示しつつ、事態収拾のため動く。というわけで、かたくなだった女王の姿勢も次第に変わり、ぎこちなかった2人の関係も打ち解けたものになっていく。女王は9月8日、本作の舞台ともなったバルモラル城において、約1世紀にわたる生涯を終えた。

41hayrkizos_ac_sl300_

2022年9月20日 (火)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑳

 今回の電視観望の際に撮影したフラットフレーム。薄明の中、レンズの前にトレーシングペーパーをかぶせて撮影した。周辺にいくに従って減光しているので、ライトフレームをフラットフレームで割り算すれば、減光された分が補正されるというしくみだ。ダークフレームのように長時間露出する必要がないので、これはそんなに大変ではない。なお、ASIAIR PROで電視観望する際、ダークフレームやフラットフレームをあらかじめ撮影しておけば、補正後の画像が表示される。今回はそうしなかったので、後からソフトウェアで補正しなければならない。

2022年8月29日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出10秒

Flat

2022年9月19日 (月)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑲

 今回の電視観望の際に撮影したダークフレーム。右側にアンプグローと呼ばれる光が写っている。ライトフレームからダークフレームを引き算すれば、邪魔者のアンプグローが消えるというしくみだ。ダークフレームはライトフレームと同じ条件で撮影するので、ちょっと時間がかかるが、気温が同じくらいなら別の日に撮影したものでも使えるはずなので、ちゃんと保存しておくといい。

2022年8月29日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒

Dark

2022年9月18日 (日)

ブラック・ウィドウ

 アベンジャーズの主要メンバーの1人、ブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノヴァは、かつてスパイ養成期間レッドルームによって暗殺者に仕立てられた。スカーレット・ヨハンソン主演の映画「ブラック・ウィドウ」は、そんな彼女の生い立ちも描いた物語だ。アベンジャーズ分裂後、世界中から追われる身となったナターシャ(ヨハンソン)は、幼い頃にともに偽装家族を演じた「妹」のエレーナ・ベロワと再会、レッドルームとそのボス ドレイコフが健在であることを知り、レッドルーム壊滅のため動き出す。2人は「父親」のアレクセイ・ショスタコフ、そして「母親」のメリーナ・ヴォストコフと再会するため、まずは刑務所に投獄されているアレクセイを脱獄させる。そして3人は、サンクトペテルブルク郊外の農場で豚の洗脳実験を行っているメリーナとを訪ね、ついにはかつての「家族」との再会を果たす。しかし、メリーナの通報により、ナターシャらはレッドルームに拉致されてしまう。というわけで、ナターシャらとレッドルームの激しい戦いが展開される。本作は007をかなり意識していて、ナターシャが「ムーンレイカー」を観賞するシーンや、「慰めの報酬」に出演したオルガ・キュリレンコやデヴィッド・ハーバーも出演している。

Catalog_blackwidow_194f0dbb

2022年9月17日 (土)

iOS 16

 iOS 16が登場した。新しい機能として、ロック画面がいろいろカスタマイズできるようになった。天文ファンにとってうれしいことに、壁紙として地球や月、太陽系の画像が用意されている。しかもこれ、月齢や現在の惑星配置をちゃんと反映してるようだ。月や太陽の出没時間も表示できるので、なんとも便利だ。

Img_1461

2022年9月16日 (金)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑱

 ASIAIR PROでライブスタックしたぎょしゃ座のまがたま星雲IC405。すぐ隣に散光星雲IC410があるほか、M38などの散開星団も近くにあり、中望遠レンズで同一視野に入る。今回の電視観望はここまでだが、光害の少ない田舎でCBPフィルターを使ってちょっと長めの5分露出ならば、けっこういい感じの画像が得られることがわかった。次は何もいじっていないスクリーンショットの画像を、画像処理ソフトを使って見栄えをよくしてみようと思う。

2022年9月2日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0159

2022年9月15日 (木)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑰

 ASIAIR PROでライブスタックしたペルセウス座の二重星団。肉眼でも存在がわかるが、双眼鏡で見るとかなりの壮観だ。二重星団は天の川の流れの中にあり、周辺には多くの星団星雲があるほか、アンドロメダ銀河も近い。二重星団が高く昇る頃には、カリフォルニア星雲やプレアデス星団も昇ってきていて、いよいよ華やかな冬の星団星雲の出番となる。

2022年9月2日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出60秒を4枚スタック

Img_0157

2022年9月14日 (水)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑯

 ASIAIR PROでライブスタックしたカシオペア座のパックマン星雲NGC281。オリオン座大星雲と同じように、電離水素が輝くHⅡ領域だ。HⅡ領域では活発な星形成が行われるが、パックマン星雲の中にも小さな散開星団が見える。

2022年9月2日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0155

2022年9月13日 (火)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑮

 ASIAIR PROでライブスタックしたカシオペア座の胎児星雲IC1848。すぐそばにはハート星雲IC1805があり、もともと同じ星間ガスが2つの星雲として輝いているようだ。いずれも肉眼では見えないが、写真写りはけっこういい。

2022年9月2日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0153

2022年9月12日 (月)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑭

 ASIAIR PROでライブスタックしたカシオペア座のハート星雲IC1805。すぐそばには胎児星雲IC1848があり、もともと同じ星間ガスが2つの星雲として輝いているようだ。いずれも肉眼では見えないが、写真写りはけっこういい。

2022年9月2日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0151

2022年9月11日 (日)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑬

 ASIAIR PROでライブスタックしたケフェウス座のアイリス星雲。プレアデス星団のように、青白い星が放つ光を星間ガスやダストが反射して輝いている。まるで宇宙に咲いた青い花だ。

2022年9月2日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0149

2022年9月10日 (土)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑫

 ASIAIR PROでライブスタックしたケフェウス座ガーネット・スター周辺の散光星雲IC1396。ケフェウス座は目立たない星座だが、天の川の中にあるので星団星雲が多く、天体写真ファンには人気の星座だ。

2022年9月2日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0147

2022年9月 9日 (金)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑪

 ASIAIR PROでライブスタックしたみずがめ座のらせん星雲。みずがめ座にあるが、みなみのうお座の1等星フォーマルハウトから探す方がわかりやすい。天の川から離れたちょっとさびしいところにあるが、写真写りはよく、見逃せない天体だ。夏の星団星雲銀河といいつつ、いて座周辺は雲が出ていたので、干潟星雲など夏の大物は結局取り逃がしてしまった。また来年だ。

2022年9月2日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0145

2022年9月 8日 (木)

中秋の名月

 中秋の名月とは、太陰太陽暦の8月15日の月だ。ほぼ満月なのだが、必ずしもホントの満月にはならない。月の公転軌道が楕円なので、新月から満月までの日数が変化するのだ。今年の中秋の名月は9月10日で、ホントの満月だ。古来、サトイモの収穫期と重なるので、「芋名月」とも呼ばれる。月面ファンを除く天文ファンにとって満月は邪魔者だが、この日だけはにわか月面ファンになる人も多いんじゃないだろうか

Topics02s_20220908083701

2022年9月 7日 (水)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑩

 ASIAIR PROでライブスタックしたはくちょう座のサドル周辺の散光星雲。1等星デネブ周辺には北アメリカ星雲&ペリカン星雲があるが、サドル周辺にも赤い散光星雲が広がっている。全体をおさめるには中望遠レンズの方がいい。

2022年9月2日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0143

2022年9月 6日 (火)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑨

 ASIAIR PROでライブスタックしたこぎつね座のあれい状星雲。この日はプレートソルビングもばっちり決まり、順調に進んだ。8月29日の夜が不調だったのは、ASIAIRが望遠鏡の焦点距離を正しく認識できなかった(いくら手入力で修正しても、勝手に誤った数値に変えられた)からだと思うが、なんでこうなるのかは不明だ。あれい状星雲は明るいので、1分露出でもよく写る。

2022年9月2日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出60秒を4枚スタック

Img_0141

2022年9月 5日 (月)

二十四節気・白露

 二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ、太陽黄経165度(しし座)に対応するのが白露(はくろ)だ。しらつゆが草に宿るという意味で、北海道では朝晩ぐっと気温が下がる。天体写真撮影をしていると、思いも寄らぬほど機材が夜露に濡れることもある。もちろん、レンズヒーターは必須だ。今年は9月8日が白露に当たる。

Hakuro_20220905093001

2022年9月 4日 (日)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑧

 ASIAIR PROでライブスタックしたオリオン座大星雲。オリオン座は冬の星座だが、晩夏の夜半過ぎには昇ってくる。早春の未明の空では、さそり座に追われるように沈んでいくが、いまの季節は逆にオリオンがさそりを追っている。オリオン座大星雲はかなり明るいので、5分も露出すると中心部がつぶれてしまう。見栄えをよくするには、画像処理が必要だ。

2022年8月29日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0139

2022年9月 3日 (土)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑦

 ASIAIR PROでライブスタックしたおうし座のプレアデス星団。冬の星団だが、晩夏の未明にもなると、けっこう高く昇っている。青白い若い星が放つ光を星間ガスが反射しているので、青白い星雲として見える。

2022年8月29日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0137

2022年9月 2日 (金)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑥

 ASIAIR PROでライブスタックしたきりん座の渦巻銀河IC342。局所銀河群に近いマフェイ銀河群のメンバーで、満月よりも大きな視直径を持つが、銀河系内のガスやダストにさえぎられて、大きく減光されている。もうちょっと違う方向にあれば、もっと明るく見えるはずだ。

2022年8月29日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0135

2022年9月 1日 (木)

夏の星団星雲銀河(電視観望)⑤

 ASIAIR PROでライブスタックしたペルセウス座のカリフォルニア星雲。今回の電視観望では、サイトロンのComet BPフィルターを使用した。光害があまりない場所なのと、一晩で赤い星雲や青い星雲や銀河などいろんな天体を対象とするので、Quad BPフィルターよりもCBPフィルターの方がよさそうだ。

2022年8月29日撮像 タカハシFSー60CB+レデューサーC0.72×+ZWO ASI294MC+ASIAIR PRO+CBPフィルター、露出300秒を4枚スタック

Img_0133

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »