宇宙天気予報
「宇宙天気予報」という言葉があるが、宇宙で雨が降るわけではない。それよりもっと危ないものが降り注ぐ。太陽は核融合というしくみで「燃えて」いるが、X線や紫外線などの電磁波や、高エネルギー粒子も放出している。地球上にいる限り、こうした危険なものは大気や磁場がだいたい防いでくれるが、大気圏外では大きな問題となるし、太陽活動が大規模になれば、航空や通信など地上でも影響を受ける可能性がある。「宇宙天気予報」とは、こうした自然現象を予測することを意味する言葉だ。国立研究開発法人情報通信研究機構では、太陽活動を常時観測し、宇宙天気予報を発表している。

« メン・イン・ブラック:インターナショナル | トップページ | フラットフレーム »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 2023年4月の星空(2023.03.28)
- 恐竜博2023(2023.03.27)
- Vaonisスマート天体観測ステーションVespera(2023.03.20)
- 金星食(2023.03.19)
- 二十四節気・春分(2023.03.18)
コメント