天体写真撮影③
長くキヤノンEOS60Daを使ってきたが、フルサイズのEOS6D(IR改造)を導入したところ、撮影方法や画像処理方法を見直さざるを得なくなった。問題は2つあって、キヤノン純正Digital Photo Professional(DPP)だとなかなか自然な色調にならないこと、周辺減光が大きく、フラット補正が必須だということだ。というわけで、前者については、久しぶりにAdobe製品を使うことにした。LightroomとPhotoshopだ。後者については、Mac用には決定的なソフトがなく。どうしようかと思案中だ。なお、Windows版ならば、ステライメージという専用ソフトがあり、全部これ一つでできる。廉価版も出た。
« 天体写真撮影② | トップページ | 金星と土星が接近 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- リコリモ天体撮影サービス(2025.07.16)
- 台風5号(2025.07.15)
- ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡3周年(2025.07.14)
- 第2撮影システム②(2025.07.13)
- 第2撮影システム①(2025.07.12)
コメント