アイピース
天体望遠鏡の性能は、対物レンズのみならず接眼レンズ(アイピース)にも大きく左右される。ぼくはド近眼に加えて強度の乱視なので、眼視はあきらめて写真撮影ばかりやってきた。というわけでアイピースにはほとんど用はなく、高価なものは持っていない。アイピースに関する知識も古く、ミッテンゼーハイゲンス(HM)とかケルナー(K)、オルソスコピック(Or)なんてのがあったなぁと覚えている程度だ。そんなとき、タカハシのアイピースLE、Abbe、Erfleシリーズが生産終了になると知った。後継製品は鋭意開発中ということだが、Erfle28㎜でも買っておこうかな。と思ったら、Erfle28㎜はすでに完売のようだ。アイピースの世界も奥が深く、ナグラーという10万円以上もする製品もある。凝り出すとベラボーなおカネがかかる世界なのだ。

« さんすうだいすき | トップページ | スタートレック:ピカード »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 夏の星雲撮影(2025.07.09)
- 伝統的七夕(2025.07.07)
- 山本義隆自選論集Ⅱ 物理学の発展(2025.07.06)
- 3I/ATLAS(アトラス彗星、C/2025 N1)(2025.07.05)
- 二十四節気・小暑(2025.07.03)
コメント