しぶんぎ座流星群
3大流星群の一つ、しぶんぎ座流星群は、12月28日〜1月12日頃に出現する流星群だ。極大は1月4日頃で、ピークは数時間と短い。母天体は確定していないが、小惑星ではないかと考えられている。今年は1月3日が新月なので、月明かりがなく条件は最良だ。うしかい座とりゅう座の境界付近にある放射点が昇ってくる真夜中から未明にかけて、特に極大が予想される5時頃には、1時間当たり50個程度の流星が出現するかもしれない。ただ、出現数は年によって当たり外れがあるので、あまり過大な期待はしない方がいいかも。

« 2022年1月の星空 | トップページ | 冬の星空① »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 2024年の天文現象(2023.12.02)
- ハレー彗星(2023.11.30)
- 冬のダイヤモンド(2023.11.29)
- 月が木星に大接近(2023.11.26)
コメント