スプライト
雷雲から上空に赤い閃光が走る発光現象「スプライト」を、名寄市立天文台「きたすばる」が捉えた。雷雲がある地域では当然見えず、雷雲から遠く離れた場所じゃないと見えない現象で、存在が知られるようになったのも30年前くらいだ。雷雲から地面に雷が落ちると、雷雲の電荷が偏るが、バランスを取るためにスプライトが発生するということらしい。名寄市立天文台には、主鏡1.6mの反射望遠鏡「ピリカ望遠鏡」があり、一度は訪れてみたいと思っているが、日高からは遠いんだよなぁ。

« サスペクトー薄氷の狂気ー | トップページ | キンモクセイ »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑭(電視観望)(2022.05.17)
- 春の星団星雲銀河⑬(電視観望)(2022.05.16)
- 春の星団星雲銀河⑫(電視観望)(2022.05.15)
- 春の星団星雲銀河⑪(電視観望)(2022.05.14)
- 銀河系中心の巨大ブラックホール(2022.05.13)
コメント