国立科学博物館
最近、国立科学博物館に行き始めた。以前もリピーターズパスは持っていたが、新型コロナウイルス感染症対策でいちいち予約が必要になったため、足が遠のいていた。実際に入館すると、人数制限をしているため、以前よりむしろ快適だ。カフェのメニューもよくなっている。天文関係の展示はそう多くないが、地球の歴史に興味がある人ならおおいに楽しめるだろう。ちょうどいまは加速器の企画展もやっている。日本では次世代加速器 国際リニアコライダー(ILC)の誘致をめざすグループもあるが、日本学術会議はこれを支持していない。他の分野とのバランスを考えると、これだけに巨額の費用を注ぎ込むのは問題だという考えだ。まあそりゃそうなんだけどね。

« iPad | トップページ | 2021年10月の星空 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑭(電視観望)(2022.05.17)
- 春の星団星雲銀河⑬(電視観望)(2022.05.16)
- 春の星団星雲銀河⑫(電視観望)(2022.05.15)
- 春の星団星雲銀河⑪(電視観望)(2022.05.14)
- 銀河系中心の巨大ブラックホール(2022.05.13)
コメント