« 「三四郎」の舞台⑭ | トップページ | 夏の天の川④ »
二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ、太陽黄経90度(おうし座)に対応するのが夏至(げし)だ。北半球では、昼の長さが最も長くなる。ということは、夜の長さが最も短くなるということで、天文ファンにとってはあまりうれしくない時期だ。梅雨入りし、すっきり晴れる日も少ない。レンズのカビ対策が重要だ。今年は6月21日が夏至に当たる。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント