電視観望⑲
タカハシFSー60CB フローライト屈折望遠鏡+ZWO ASI294MCによる電視観望。かに座のプレセペ星団を5秒露出で12枚スタック。オートフォーカサーZWO EAFでピントを合わせているが、なんか変だ。実は、レデューサーを使おうとしたものの無限遠のピントが出ず、レデューサーを外して延長リングをつけてもピントが出ないので、各種接続リングを緩めて全長を稼いでいたのだ。コンバージョンレンズを使う際は、バックフォーカス(対物レンズ最後端から焦点までの距離)やメタルバック(コンバージョンレンズ最後端から焦点までの距離)に注意しないとピントが出ない。メーカーのシステムチャートには、デジタル一眼レフカメラのケースは記載されているが、CMOSカメラのケースは記載されていないので、よく考えなければならない。
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 有人宇宙飛行60周年(2021.04.10)
- サムヤン(2021.04.09)
- 国際宇宙ステーション&きぼう(2021.04.07)
- 二十四節気・清明(2021.04.02)
- 電視観望によるかみのけ座の黒眼銀河M64(2021.04.01)
コメント