2021年2月の星空
1年で最も寒い時期である2月は、最もにぎやかな星空がながめられる時期でもある。冬の王者オリオン座にはベテルギウスとリゲルという2つの1等星が輝き、オリオンに付き従うおおいぬ座には、全天で最も明るい1等星シリウスが輝いている。そのシリウスのずっと南に、シリウスの次に明るいりゅうこつ座の1等星カノープスがある。しかし、カノープスの南中高度は東京でたった2度しかなく、見つけるのは難しい。真南の方向に水平線や地平線が見渡せるところがあるなら探してみよう。月は5日下弦、12日新月、20日上弦、27日満月だ。水星と金星は太陽に近く、観測は難しい。火星は日没後の西の空で明るく輝いている。木星と土星も太陽に近く、観測は難しい。国立天文台HPより。

« タカハシFSー60CB フローライト屈折望遠鏡② | トップページ | ホンダ ゴールドウイング »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 金星食(2022.05.24)
- 春の星団星雲銀河⑱(電視観望)(2022.05.23)
- 春の星団星雲銀河⑰(電視観望)(2022.05.22)
- 春の星団星雲銀河⑯(電視観望)(2022.05.20)
- 二十四節気・小満(2022.05.19)
コメント