Scratch
小学校でもプログラミング教育が必修化されたが、アメリカ マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発したScratch(スクラッチ)は、小学生でも簡単にプログラミングを学べるソフトウェアだ。ウェブアプリケーションなので、ソフトをダウンロードする必要もなく、PCでもタブレットでも利用できる。実際にやってみると、まずは画面にネコのイラストが現れる。このネコはスクラッチキャットという名前だそうだ。左側に動きや見た目、音などを操作するたくさんのブロックがあり、これを組み合わせていくことでスクラッチキャットにいろんな動きをさせる。例えば、スクラッチキャットを左右に行ったり来たりさせるには、「ずっと」「10歩動かす」「もし端についたら、跳ね返る」「回転方法を左右のみにする」の4つのブロックを組み合わせればいい。
« ショーン・コネリー | トップページ | ザ・レポート »
「その他」カテゴリの記事
- Apple M2 Pro& M2 Max(2023.01.20)
- クリスマスツリー(2022.12.24)
- 北海道・三陸沖後発地震注意情報(2022.12.17)
- MacOS 13 Ventura(2022.11.16)
- MacOS 13 Ventura(2022.10.25)
コメント