Linux⑨
Windows PCでCentOSを動かしてみる。デスクトップはGNOME(グノーム)というものだが、とてもシンプルだ。左上にある「アクティビティ」をクリックすると、macOSのDockみたいなのが現れ、そこからアプリケーションソフトを起動する。ブラウザはFirefoxが用意されていて、ネットサーフィン程度なら普通のPCと同じようにGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)で操作できる。Linuxお得意のCUI(キャラクタ・ユーザ・インターフェース)を試すなら、「端末(ターミナル)」を起動する。コマンドは、同じLinuxだからUbuntuと同じかと思ったら、そうではなかった。例えば、ソフトウェアのアップデートを行う場合、Ubuntuのコマンドは「sudo aptーget update」と打つが、CentOSだとこれが「sudo dnf checkーupdate」となる
« オリオン座流星群 | トップページ | Best Always »
「その他」カテゴリの記事
- Apple M2 Pro& M2 Max(2023.01.20)
- クリスマスツリー(2022.12.24)
- 北海道・三陸沖後発地震注意情報(2022.12.17)
- MacOS 13 Ventura(2022.11.16)
- MacOS 13 Ventura(2022.10.25)
コメント