« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月31日 (土)

クマ出没注意

 全国各地でクマによる被害が相次いでいる。数日前のNHKニュースによると、今年4月以降にケガをした人はすでに123人にのぼり、昨年度の157人に迫りそうな勢いだ。天文ファン、特に北海道の天文ファンにとって、クマ出没というのは深刻な問題だ。クマの行動が活発になるのは夕方から明け方で、天文ファンとまったく同じだし、天文ファンは暗い空を求めて人里離れた場所、すなわちわざわざクマのいるところに飛び込んでいくからだ。ぼくが写真撮影する日高地方も大勢?のヒグマが住んでいる。というわけで、撮影中はとても神経を使う。大きな音で音楽を鳴らし、クルマのそばを離れず、動物の気配を感じたらすぐにクルマに逃げ込む。まあ実際はキタキツネということが多いが、油断は禁物だ。幸い、ぼくはクマ牧場でしかヒグマを見たことはない。冬は冬眠するはずなので、安心して撮影できるが、冬眠に失敗した「穴持たず」のヒグマが大暴れした事件もある。とにかく、北海道のヒグマは今年もみな安らかに冬眠してほしいもんだ。

Dscn0009

2020年10月30日 (金)

2020年11月の星空

 日没時間が早まり、16時台に入った。月は8日下弦、15日新月、22日上弦、30日満月だ。30日は半影月食が起きるが、肉眼ではほとんどわからないだろう。写真撮影すると月の一部が暗くなるのがわかる。水星は11日に西方最大離角となり、宵の明星 金星ともども明け方の東の空で輝いている。一時は木星より明るく輝いていた火星だが、どんどん地球から離れていて、まもなく見頃も終わる。とはいえしばらくはシリウスより明るい。次の接近は2年2ヶ月後だ。日没後の西の空で輝く木星と土星がどんどん接近して、月末にはその間隔は2度くらいになる(満月が0.5度)。12日頃にはおうし座北流星群が極大となるが、先月下旬に極大となったおうし座南流星群と同様、出現数は少ないだろう。17日頃にはしし座流星群が極大となる。1999年と2001年の大出現で有名だが、今年は低調だろう。観測するなら、17日夜から18日未明にかけてがいい。国立天文台HPより。

Skys_20201030082201

2020年10月29日 (木)

Amazon Echo Dot

 スマートスピーカーAmazon EchoシリーズのEcho Dotは現在、第4世代が発売されている。本体は直径10㎝ほどのほぼ球体で、AIアシスタントAlexaによって他のEchoシリーズと同じことができる。ぼくはうちではEcho Show5とEcho Flexを使っているが、職場のデスクにも1台置いておこうと思い、Echo Dotを導入した。まあ職場でスマートスピーカー使うことはそんなにないのだが、BluetoothでつなげばMacのスピーカーにもなるので、これはこれで便利だ。

71lwpdrqpbl_ac_sl1000_

2020年10月28日 (水)

SwitchBot

 Amazon Echo&Alexaによるスマートホーム化に対応したデバイスが増えてきたが、SwitchBotもその一つだ。うちではすでにリンクジャパンのデバイスを使っているが、SwitchBotの製品のいくつかがちょっと気になったので、導入してみることにした。ますはこれからの季節の必需品 加湿器だが、SwitchBot加湿器はWiーFi接続で外出先からもコントロールできるスマート加湿器だ。これとSwitchBot温湿度計を併用すれば、室内の温度・湿度に応じて加湿器やエアコンを自動制御できる。また、おもしろいのは、SwitchBotボットというデバイスだ。これは、ロボットアームを操作して、リモコンが使えない物理的なスイッチを備えた家電製品をオンオフするものだ。これまでスマートホーム化を阻んできた家電製品も、これによってようやくスマート家電に組み込めそうだ。

Lifestyle

2020年10月27日 (火)

Raspberry Pi 4 ⑧

 シングルボードコンピュータRaspberry Pi(ラズベリーパイ)には、標準OSとしてRaspberry Pi OSが用意されているが、別のOSをインストールすることもできる。ラズパイのインストールに使うRaspberry Pi Imagerにも、Linuxで最も利用者が多いUbuntu(Server)が納められている。というわけで、ラズパイにUbuntu Serverをインストールしてみた。ただし、これはサーバー版なので、デスクトップ環境は別途インストールが必要だ。あれこれインストールすると、MacBook Pro+Ubuntuと同じような環境を構築することができた。もちろん、VNCによる画面共有、AFPによるファイル共有もできる。

Piubuntu

2020年10月26日 (月)

ドクター・フー 50周年記念エピソード:ドクターの日

 イギリスのSFドラマ「ドクター・フー」は、半世紀前から続く人気番組だ。惑星ガリフレイのタイムロードという種族でただ一人生き残ったドクターが、ターディスというタイムマシンを駆使して、時空を自由に移動し、さまざまな危険に立ち向かっていく。ターディスは一見すると小さなポリボックスだが、タイムロードの超先進的な科学技術によって設計された驚異のマシンだ。ドクターは非常に長命で、瀕死の状態になると別の肉体に再生できる能力も持つ。ドクターには、タイムロードとダーレクという種族との間に勃発した戦争「タイム・ウォー」を終結させるため、古代から伝わる超兵器によって両種族を絶滅させたという暗い過去があり、以降のドクターの心の中に深い傷となって残っている。「ドクター・フー 50周年記念エピソード:ドクターの日」は、そのタイム・ウォーにまつわるエピソードが描かれる。登場するドクターはウォードクター(ジョン・ハート)、10代目ドクター(デイヴィッド・テナント)、11代目ドクター(マット・スミス)の3人で、この3人(というか、1人)が協力してタイム・ウォーに立ち向かっていく。「ドクター・フー」は科学者にもファンが多く、ときどき「ドクター・フー」がらみの話が出てくることもあるのだが、ぼく自身観たことはなかった。しかし、これは一度観るとハマりそうだ。

71urt4jvydl_sx600_

2020年10月25日 (日)

Raspberry Pi 4 ⑦

 シングルボードコンピュータRaspberry Pi(ラズベリーパイ)は、ファイルサーバーにすることができるが、Macとファイル共有するだけなら、割と簡単な方法がある。MacのAFP(Apple Filing Protocol)を利用するのだ。具体的には、AFPに対応したNetatalkというソフトウェアを、ラズパイにインストールする。そして、Macから「サーバへ接続」というメニューを使ってラズパイに接続する。これはお手軽だ。

Afp

2020年10月24日 (土)

Raspberry Pi 4 ⑥

 シングルボードコンピュータRaspberry Pi(ラズベリーパイ)は、ディスプレイとキーボード、マウスをつなぐと普通のPCとして使えるが、せっかく本体が小さいんだから、何もつけずにすっきりさせたい。こんなふうに思うなら、Macの画面共有を使う手がある。これには、VNC(Virtual Network Computing)というソフトウェアを使うのだが、ラズパイの標準OS Raspberry Pi OSにはRealVNCというソフトがすでに組み込まれている。これを有効化して、Macからラズパイの画面を見ることができるようになった。これはかなり便利だ。

Realvnc

2020年10月23日 (金)

Linux⑪

 古いWindows PCにインストールしたCentOSで、ファイルサーバーを構築してみた。MacBook Pro+Ubuntuでやったときと同様、Samba(サンバ)というフリーソフトを使った。よく比較されるUbuntuとCentOSだが、実際しばらく使ってみないと評価は難しい。ただ、ぼくはMacユーザーなので、MacBook Pro+Ubuntuの方が親しみやすい。それにしても、Linuxをあれこれいじってみて感じたのは、macOSってよくできてるなぁということだ。まあ無料のLinuxと比べるのはおかしいかもしれないが。

Centosserver

2020年10月22日 (木)

Linux⑩

 古いMacBook ProにUbuntuをインストールして、あれこれいじっていたのだが、定番のファイルサーバー構築をやってみた。ネット情報を参考にして、ケアレスミスもあって手間取ったが、なんとか完成させることができた。使用したのはSamba(サンバ)というフリーソフトだ。これをインストールして、せっせとコマンドラインで必要な操作を行う。ちょっとしたタイプミスでもうまくいかないから、慎重にやらなければならないが、それでもなかなかうまくいかず、泣きそうになった。まあしかし、MacでもWindows PCでもちゃんと認識したので、これでいいんだろう。いやあ、めでたしめでたし。もちろん、CentOSをインストールしたWindows PCでも認識した。次はCentOSでやってみようっと。

Samba

2020年10月21日 (水)

二十四節気・霜降

 二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ、太陽黄経210度(おとめ座)に対応するのが霜降(そうこう)だ。霜が降りるころという意味で、実際帯広では数日前に初霜と初氷が観測された。暦の上では次の立冬までが秋となる。今年は10月23日が霜降に当たる。

Soukou

2020年10月20日 (火)

DEBUT AGAIN

 大瀧詠一没後、32年ぶりのニューアルバムとしてリリースされた「DEBUT AGAIN」は、他の歌手に提供した楽曲を自ら歌うセルフカバー集だ。音源は、大瀧死後、遺品整理の際に発見されたという。大瀧の楽曲は、演歌歌手からアイドルまで、幅広いアーティストに提供されているが、アニメ「ちびまる子ちゃん」の主題歌も大瀧の作曲だったとは、知らなかった。薬師丸ひろ子の「探偵物語/すこしだけやさしく」は、よく聴いた曲なので懐かしい。

91hn4czjewl_ac_sl1500_

2020年10月19日 (月)

バイス

 ブッシュ(ジュニア)政権で副大統領(バイス・プレジデント)を務めたディック・チェイニーは、特にイラク戦争に関して、ネオコン(アメリカ新保守主義)の中心人物として批判の多い人物だ。映画「バイス」はそのチェイニーの半生を描いた物語だが、演じるのはどう見てもチェイニーとは似ても似つかぬクリスチャン・ベールだ。しかし、20㎏もの増量と特殊メイクによって、見事にチェイニーになりきっている。もちろん、ブッシュ大統領やラムズフェルド国防長官、パウエル国務長官、ライス補佐官ら政権メンバーもけっこうそっくりさんが演じている。まあ内容はブラック・ユーモアなのだが、チェイニーをワルだという割には家族愛にあふれる人物として描いていたりして、むしろラムズフェルドの方がワルに見えた。いずれにしても、みんなまだ生きているのに、こんな映画が制作されるとは、さずがアメリカ?

81efey3ye6l_sx600_

2020年10月18日 (日)

Best Always

 大瀧詠一死去から1年後にリリースされたアルバム「Best Always」は、大瀧にとって初のベストアルバムだ。細野晴臣、松本隆、鈴木茂との「はっぴいえんど」時代から始まって、それぞれの時代の楽曲が収録されている。シリア・ポールらが歌った「夢で逢えたら」は、なんと大瀧のセルフカバーによるこれまで隠されてきた未発表音源だ。もちろん、大瀧詠一のゴールデン・エイジである1980年代の名曲も多数収録されているほか、21世紀に入ってから歌われた竹内まりやとのデュエット曲まである。40年以上前の楽曲もあるが、大瀧の音楽はまさにエバーグリーンだ。そういえば、長年たまった音楽CDを整理のため売却した際、シリア・ポールのアルバム「夢で逢えたら」だけは定価以上の値がついたっけ。

81aoftxovl_ac_sl1121_

2020年10月17日 (土)

Linux⑨

 Windows PCでCentOSを動かしてみる。デスクトップはGNOME(グノーム)というものだが、とてもシンプルだ。左上にある「アクティビティ」をクリックすると、macOSのDockみたいなのが現れ、そこからアプリケーションソフトを起動する。ブラウザはFirefoxが用意されていて、ネットサーフィン程度なら普通のPCと同じようにGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)で操作できる。Linuxお得意のCUI(キャラクタ・ユーザ・インターフェース)を試すなら、「端末(ターミナル)」を起動する。コマンドは、同じLinuxだからUbuntuと同じかと思ったら、そうではなかった。例えば、ソフトウェアのアップデートを行う場合、Ubuntuのコマンドは「sudo aptーget update」と打つが、CentOSだとこれが「sudo dnf checkーupdate」となる

Centos_20201016100601

2020年10月16日 (金)

オリオン座流星群

 10月に出現するオリオン座流星群は、5月のみずがめ座η(エータ)流星群と同じく、ハレー彗星を母天体とする流星群だ。出現数は1時間当たり5個程度だが、2006年には100個以上の大出現をみせたことがある。このときは、3000年以上前にハレー彗星が放出した塵が原因だと推測された。今年の極大は10月21日頃だが、前後4〜5日間は活発に出現する可能性がある。放射点が高くなる真夜中から未明が見頃だ。

Orionids

2020年10月15日 (木)

モバイルバッテリー⑤

 Anker PowerCore Solar 10000は、10000mAhのモバイルバッテリーにソーラーパネルがついた製品だ。もちろん、このサイズだとそう簡単にフル充電できるはずもなく。晴天下14時間でやっと50%、満充電には数日かかるという。まあしかし、災害用にと考えれば、北海道胆振東部地震の際のブラックアウトを経験した者としては、ちょっとは安心できる。LEDライトもついていて、明るさが2段階で調整できるのに加え、SOS用のフラッシュモードもある。アウトドアに持っていくのによさそうだ。

A1640001

2020年10月14日 (水)

火星が衝

 10月6日に地球に最接近した火星が、14日に衝(しょう)となる。衝というのは、惑星(外惑星)が太陽とちょうど反対側にくることで、その反対に太陽と同じ方向になることを合(ごう)という。惑星の軌道が完全に円軌道なら、衝のときに地球に最接近することになるが、火星軌道はちょっとゆがんだ楕円なので、地球最接近と衝とがズレている。なお、内惑星には衝はなく、合が2つあるが、近い方を内合、遠い方を外合という。これは国立天文台HPにある図で見るとわかりやすいだろう。衝の頃はその惑星が一晩中見えるので、観測に都合がいい。火星はいま、うお座にいて、木星よりも明るいマイナス2.6等級で輝いている。

Cfc7c0b1c5b7bedd

2020年10月13日 (火)

Linux⑧

 古いMacBook ProにUbuntuをインストールしてときどき動かしているが、他のLinuxディストリビューションも試してみようと思い、CentOS(セントオーエス)を選んでみた。CentOSは特に企業のサーバー用途で普及していて、情報が多いので初心者には向いていそうだ。ところが、何度やってもMacBook Proへのインストールがうまくいかない。他のMacでもやってみたが、ぜんぶインストールに失敗した。なぜなんだろうか。しょうがないので、古いWindows PCを引っ張り出してやってみたら、これがちゃんとインストールできたんだな。よくわからんが、とにかく動くようになったので、いろいろ試してみようっと。

Centos

2020年10月12日 (月)

第三の男

 第2次世界大戦終結後まもなく制作された映画「第三の男」は、ナチスドイツによって第三帝国に編入され、戦後は米英仏ソ4ヶ国に分割統治されたオーストリア ウィーンが舞台だ。アメリカの三文小説家ホリー・マーティンス(ジョゼフ・コットン)は、親友ハリー・ライム(オーソン・ウェルズ)に仕事を依頼されてウィーンにやってくるが、ライムは自動車事故で死んでいた。葬儀に出たマーティンスは、イギリス軍のキャロウェイ少佐から、ライムが最悪の犯罪者として当局にマークされていることを聞かされる。ライムの死を不審に思ったマーティンスは、ライムの恋人アンナや事故の目撃者に当たっていくが、現場に「第三の男」がいたことを突き止める。しかし、調査は行き詰まり、マーティンスはやむなくアメリカへの帰国を決める。帰国の前の晩、酔っ払ったマーティンスは、アンナに別れを告げに行くが、夜道で出会ったのはまさにその「第三の男」だった。モノクロ映画ながら、光と影のコントラストを効果的に使った映像は印象的だ。本作には映画007シリーズの初代Mを演じたバーナード・リーが出演しているほか、後に監督を務めた2人もスタッフとして加わっている。テーマ曲は有名で、たぶん誰もが聞いたことがあるだろう。

41lfovi5gl_ac_

2020年10月11日 (日)

KーASTEC XY62

 以前、タカハシ スペースボーイ赤道儀極軸体を搭載するため、ケンコー スカイメモの大型微動マウントを使っていたが、これはスカイメモSを搭載するにはちょっとおおげさかなという感じで、もっと手軽に使えるものはないかなと探していた。まあ専用の微動雲台を使えばいいのだが、これはいまいちしっかり固定できないようで、手を出さずにいた。そうしたところ、KーASTECから極軸高度方位調整装置XY62という新製品が出たので、試してみることにした。KーASTECの製品としては、同じく極軸高度方位調整装置XY50も持っていて、その作りのよさは知っていた。実際に組んでみるといい感じで、どこか旅先に持っていくにはベストかもしれない。いまは旅に行くことじたいが難しいが。

Img_0863

2020年10月10日 (土)

いて座A*

 2020年のノーベル物理学賞を受賞したドイツの物理学者ラインハルト・ゲンツェルとアメリカの物理学者アンドレア・ゲッズは、銀河系中心に超巨大ブラックホールが存在することを明らかにした。銀河系の中心はいて座の方向にあり、厚い星間物質のため可視光では観測できないが、電波望遠鏡で観測すると、強い電波が放たれているのがわかる。この領域はいて座A*(エースター)と名付けられた。その後の観測により、いて座A*には超大質量ブラックホールが存在することが確実視されるようになった。超大質量ブラックホールは、恒星が超新星爆発を起こしてできるブラックホールとはケタ違いの大質量で、銀河系中心のブラックホールの質量は、太陽の400万倍という途方もない大きさだ。いまでは銀河系だけでなく、多くの銀河の中心に超大質量ブラックホールがあると考えられている。とにかく、こんなところに迷い込んだら一巻の終わりだ。幸い、地球は銀河系中心から3万光年も離れているので、ご安心を(画像はNASAチャンドラX線観測衛星撮影)。

Sgr_lg

2020年10月 9日 (金)

おうし座南流星群

 9月から12月まで出現するおうし座流星群は、放射点が南と北とに分かれていて、それぞれおうし座南流星群とおうし座北流星群と呼ばれている。極大は南群が10月10日頃、北群が11月12日頃で、出現数は1時間当たり数個だが、明るい流星も流れるので、目にすることもあるかもしれない。母天体は、周期3.3年のエンケ彗星だと考えられている。エンケ彗星は、かつては最も周期の短い短周期彗星として知られていたが、2013年、エンケ彗星よりさらに周期の短いパンスターズ彗星(P2013 P5)が発見された。

Taurids

2020年10月 8日 (木)

ロジャー・ペンローズ

 2020年のノーベル物理学賞受賞が決定したイギリスの物理学者であり数学者でもあるロジャー・ペンローズは、この分野で知らぬ者はいないくらい有名な人物だ。受賞理由はブラックホールの研究ということで、ペンローズはスティーヴン・ホーキングとともに、アインシュタインの一般相対性理論からブラックホールの形成を理論的(数学的)に証明した。ホーキングが存命なら、まちがいなく共同受賞したんだろう。この研究はいまから半世紀も前の話で、当時はブラックホールなどまったく観測できない時代だった。いわば、あまりにも先進的な研究だったのだ。先進的すぎると、いくらすごい理論でも、検証できる時代がくるまで長い時間がかかる。ペンローズやホーキングのような天才科学者がなかなかノーベル賞を受賞できないのは、これが理由だろう。ペンローズはこのほか、スピンネットワークやツイスター、ペンローズ・タイルや量子脳など難解な理論を数々発表している。一般向け?の本もいくつか書いているが、とても「一般向け」とはいえないような難解な本ばかりだ。ぼくも多少は科学書を読んでいるが、ペンローズの本は難しすぎてなかなか読み進めることができない。そういえば、6年前に刊行された「宇宙の始まり終わりはなぜ同じなのか」もまだ読んでなかった。がんばって読もうっと。

506591_l

2020年10月 7日 (水)

二十四節気・寒露

 二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ、太陽黄経195度(おとめ座)に対応するのが寒露(かんろ)だ。秋が深まり野草に冷たい露がむすぶという意味で、北海道の山ではもう雪も降る頃だ。バイクツーリングのシーズンもまもなく終わるが、天体写真撮影にはいい季節となる。今年は10月8日が寒露に当たる。

Kanro

2020年10月 6日 (火)

10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)

 ジャコビニ・ツィナー彗星を母天体とする10月りゅう座流星群は、別名ジャコビニ流星群として知られている。1933年と1946年に大出現したことがあり、1972年にも大出現が予想されたが、まったくの期待外れに終わった。いまでこそ流星群の予想はけっこう精密になってきたが、昔は難しかったのだ。今年は10月8日頃が極大で、8日夜の早い時間が見頃だ。1時間当たり3個程度と出現数は少ないが、月の出が遅いので、条件はいい。1972年当時大人気だったマンガ「アストロ球団」では、宇野球児(球一)がジャコビニ流星打法を炸裂させ、後にアストロ球団入りする明智兄弟の超人守備を打ち破った。

Draconids

2020年10月 5日 (月)

ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男

 第1次世界大戦で敗れたドイツは、ヒトラー総統のもと急速な再軍備を進めるが、これに対しイギリスは、ドイツに一定の譲歩をする宥和(ゆうわ)政策をとった。しかし、周辺各国を次々と併合しようと企むヒトラーの野望はエスカレート、ついに第2次世界大戦が勃発する。宥和政策の失敗により辞任したチェンバレンに替わり、首相に就任したのは、軍人出身のウィンストン・チャーチルだった。チャーチルは挙国一致内閣を発足させ、ドイツへの強硬姿勢に舵を切ろうとするが、チェンバレンら宥和派との対立は深まっていく。ゲイリー・オールドマンが特殊メイクで臨んだ映画「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」は、そのチャーチルが首相に就任する前後の日々を描いた物語だ。どこまでが史実かわからないが、真の友人となった国王ジョージ6世から、街に出て、国民の声を聞けというアドバイスを受け、ひとり地下鉄に乗り込むところは、政治家の原点としてあるべき姿だろう。しかし、政治家の評価というのは、いつの時代も難しい。あまり美化するのはちょっとね。

41ljcbh8ekl_ac_

2020年10月 4日 (日)

江戸城の門㉑ 虎ノ門②

 江戸城外堀の虎ノ門の近くには、櫓(やぐら)があったという。外堀には3つの櫓が設けられたが、どれも取り壊され、虎ノ門の溜池櫓台の石垣だけが残った。ここは交通の要衝で、溜池上水の起点にもなるなど、江戸城の防備と都市政策の両方にとって重要な地点だったということだろう。

Img_0860

2020年10月 3日 (土)

江戸城の門㉑ 虎ノ門①

 江戸時代、いまの虎ノ門にはその名のとおり虎ノ門があった。赤坂見附〜溜池〜虎ノ門は外堀がつながっていたが、溜池はもともとあった池を外堀として利用したそうだ。東京メトロ虎ノ門駅出口には、江戸城外堀跡地下展示室があり、発掘された石を使って石垣を復元している。わかりやすい展示パネルもあり、当時の姿を想像することができる。

Img_0846

2020年10月 2日 (金)

中秋の名月

 今年の10月1日は旧暦8月15日に当たる日で、この日の夜は十五夜、この夜の月は中秋の名月(芋名月とも)と呼ばれる。秋の澄んだ夜空に満月直前の「14番目の月」が輝き、その近くにはまもなく地球最接近を迎える火星が赤く輝いていた。

2020年10月1日撮影 キャノンEOS Kiss X9(IR改造)+ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG、露出1/4000秒

Img_2115

2020年10月 1日 (木)

007「ノー・タイム・トゥ・ダイ」

 11月20日に延期された映画007シリーズ第25作「ノー・タイム・トゥ・ダイ」の公開が近づいてきた。新たな予告編も公開され、ファンの想像をかきたてている。メインの悪役はラミ・マレック演じるサフィンという男だが、MI6に逮捕されたスペクターの首領ブロフェルド(クリストフ・ヴァルツ)も顔を見せていて、ボンドと恋仲になったはずのマドレーヌ・スワン(レア・セドゥ)について、何やら意味ありげなことをボンドに伝えている。前作ではブロフェルドは割とあっけなく捕まってしまったが、何といってもボンドの最大の敵なので、もっと活躍してほしいところだ。いずれにしても、早く観たいもんだ。

Nttd_digtal_1sheet_iconic_tux_jpn

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »