Linux④
Mac上の仮想環境VirtualBoxにUbuntuをインストールしたら、Linuxが使えるようになる。WindowsやMacはGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)であるのに対し、LinuxはCUI(キャラクタ・ユーザ・インターフェース)ということだが、最近のLinuxはGUIも使えるので、見た目はWindowsやMacとけっこう似ている。CUIはその昔、BASICやMS−DOSを使ったことがある人ならよく知ってるだろうが、キーボードからコマンドを打って操作する。Linuxの本領はCUIで発揮されるが、せっかくなのでGUIも使ってみよう。Ubuntuにはたくさんのソフトウェアがパッケージされていて、ブラウザにはFirefox、メールソフトにはThunderbirdが用意されている。さらに、オフィススイートのLibreOfficeまで用意されているので、Windows PCやMacと同じようなことが、これだけでできてしまう。繰り返しになるが、PC本体を除けばこれがぜんぶタダでできるのだ。昔はPCもソフトも高かったなぁ〜。
« LIFE 3.0 人工知能時代に人間であるということ | トップページ | Linux⑤ »
「その他」カテゴリの記事
- GWの天気予報(2023.04.26)
- ジャクリ ポータブル電源708(2023.04.10)
- PHS(2023.03.31)
- Apple M2 Pro& M2 Max(2023.01.20)
- クリスマスツリー(2022.12.24)
コメント