竹内薫の「科学の名著」案内
現代社会は忙しく、読書をする時間がなかなか確保できない。そういう場合、手当たり次第に読むということはムリだから、最初から厳選された良書を読むしかない。そのためには、ブックガイドというのが役に立つ。サイエンスライターの竹内薫が書いた「竹内薫の『科学の名著』案内」は、そんな、科学に興味を持つ人のためのブックガイドだ。竹内は、難しい科学の話を、わかりやく話すことができる人で、ぼくも何冊か著書を読んでいる。本書で紹介されている中で、ぼくがずっと読まねばと思っていたのがチャールズ・ダーウィンの「種の起原」だが、ダーウィンの原書を読んでも何をいいたいのかよくわからんらしい。う〜ん、そうなのか。

« 伝統的七夕 | トップページ | ハッブル宇宙望遠鏡によるネオワイズ彗星 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑮(電視観望)(2022.05.18)
- 春の星団星雲銀河⑭(電視観望)(2022.05.17)
- 春の星団星雲銀河⑬(電視観望)(2022.05.16)
- 春の星団星雲銀河⑫(電視観望)(2022.05.15)
- 春の星団星雲銀河⑪(電視観望)(2022.05.14)
コメント