« INFINI/インフィニ | トップページ | 二十四節気・立秋 »
JR水道橋駅西口で神田川から分岐した日本橋川は、江戸城内堀をかすめるようにして日本橋方面に流れるが、最も内堀に接近するところに雉子(きじ)橋門があった。雉子は徳川家康の好物で、朝鮮の使節を饗応するため、このあたりで雉子を囲っていたというのが名前の由来だそうだ。いまはもう門じたいはないが、東京メトロ市ヶ谷駅構内の江戸歴史散歩コーナーに、雉子橋門の石垣が復元されている。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント