火球出現
7月2日2:32頃、関東上空に火球(非常に明るい流星)が出現し、星景写真家のKAGAYAさんが動画撮影に成功したという。この夜は天気が悪かったはずだが、こんなときでも活動しているとは、実に熱心な人だ。複数のカメラに捉えられたようだから、軌道計算もできるだろう。隕石が見つかるかもしれない。ぼくも昔、ペルセウス座流星群の観測中に火球を見たことがある。金星よりも明るく、音もはっきり聞こえた。流星は天体写真に花を添えるが、2013年ロシア・チェリャビンスク州の隕石落下のように、あまり大きいと大変なことになるので、ほどほどがいい(写真は2001年11月のしし座流星群)。
« ポータブル・ヘッドフォンアンプ | トップページ | ソニー レオンポケット »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 夏の星雲撮影(2025.07.09)
- 伝統的七夕(2025.07.07)
- 山本義隆自選論集Ⅱ 物理学の発展(2025.07.06)
- 3I/ATLAS(アトラス彗星、C/2025 N1)(2025.07.05)
- 二十四節気・小暑(2025.07.03)
コメント