タカハシ ε-160ED
タカハシの反射式望遠鏡ε(イプシロン)シリーズは、ニュートン式に補正レンズを組み込んだ構造だ。ニュートン式は主鏡の凹面鏡で集めた光を副鏡で鏡筒の外に出し、接眼鏡で拡大して見るのだが、εシリーズは接眼部に補正レンズを置いて像面を平坦化している。εシリーズには口径130mmの130Dと口径180mmの180EDとがあるが、このほどこのラインナップに口径160mmの160EDが加わった。εシリーズはコンパクトで天体写真撮影向きなので、天文ファンの人気は高い。屈折式に比べると取り扱いがちょっと難しいところもあるが、同じ口径なら屈折式よりかなり安いし。ともかく、選択肢が増えるのはいいことだ。

« 習志野隕石 | トップページ | クマよけのスピーカー »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑯(電視観望)(2022.05.20)
- 二十四節気・小満(2022.05.19)
- 春の星団星雲銀河⑮(電視観望)(2022.05.18)
コメント