クマよけのスピーカー
北海道で天体写真撮影をする際、最も気をつけなければならないのはヒグマだ。天文ファンとクマは、行動範囲や時間帯が重なることが多いのだ。ぼくの場合、ラジオや音楽を流しながら、できるだけクルマから離れないようにしている。一般的にクマは、人を避けることの方が多いので、音を出して人の存在を知らせるのが有効だといわれる。しかし、積極的に人に近寄ってくるクマもいて、音を出すのはかえって危険だという意見もある。もちろんいろんな性格のクマがいるだろうから、そういうクマもいるのかもしれない。それはともかく、野外で音楽を流すのであれば、ワイヤレススピーカーが便利だ。これまで使っていたJBLの車内用スピーカーよりもっと高出力のFLIP 5を導入して、クマよけにしようっと。

« タカハシ ε-160ED | トップページ | 天体写真便利グッズ⑦ »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑱(電視観望)(2022.05.23)
- 春の星団星雲銀河⑰(電視観望)(2022.05.22)
- 春の星団星雲銀河⑯(電視観望)(2022.05.20)
- 二十四節気・小満(2022.05.19)
- 春の星団星雲銀河⑮(電視観望)(2022.05.18)
コメント