ZWO ASIAIR PRO②
スマホやタブレットからWiーFi経由で自動導入赤道儀やカメラを統合的に操作するデバイス、ZWO ASIAIR PROを実際に操作してみる。まずは電源だが、最低12V/2Aが必要になった。CMOSカメラやらなんやらを接続するともっと電力が必要なので、マニュアルでは12V/5Aが推奨されている。小型のモバイル電源では、12Vに昇圧しても動かないんじゃないだろうか。suaoki S270では正常に作動したが、パナソニックQEーPL302ではWiーFi接続もできなかった。電源さえ確保できれば、ASIAIR PROとiPadとの接続はカンタンだ。これにCMOSカメラZWO ASI290MCを接続すると、iPadの画面上でカメラをコントロールすることができる。
« 京都新城 | トップページ | 天体写真撮影便利グッズ④ »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- Star Adventurer GTi④(2023.02.08)
- 日本科学未来館②(2023.02.07)
- 日本科学未来館①(2023.02.06)
- Star Adventurer GTi③(2023.02.05)
- Star Adventurer GTi②(2023.02.04)
コメント