神田上水石樋
徳川家康が江戸に入った後、市中には上水道が次々と建設された。最初に開削されたのが小石川上水で、これは後に神田上水となったが、水源は武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭池だ。神田上水はいまは神田川と呼ばれているが、文京区関口にあった関口大洗堰(せき)を経由して小石川後楽園方面に上水を流した。文京区にある本郷給水所公苑には、神田上水で実際に使われた石樋(せきひ)が移築復元されたものがあり、往時の姿をいまに伝えている。それにしても、このあたりは水とか川、水道にまつわる地名が多い。そのものズバリの水道に水道橋、小石川、お茶の水、関口、大曲などなど。明治に入り、水道が近代化されるに及んで、神田上水も廃止となった。