JR御茶ノ水駅のすぐそば、神田川にかかるお茶の水橋で、戦時中に廃止された都電の線路が見つかった。工事でアスファルトをはがしたところ、線路と石畳が出てきたのだ。明治時代から太平洋戦争中まで、お茶の水と日本橋を結ぶ都電錦町線が走っていたが、1944年に廃止されている。当時は資材不足だったのでレールも再利用されたはずだが、ここだけはがされずに残ったようだ。工事のためまもなく撤去されるそうだが、どこかで保存されるのだろうか。
« 八ツ山橋 |
トップページ
| ジョーカー »
« 八ツ山橋 |
トップページ
| ジョーカー »
コメント