« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

2020年2月29日 (土)

京成博物館動物園駅跡

 京成本線は京成上野駅と成田空港駅とを結ぶ鉄道だ。京成上野駅の次の駅は日暮里駅だが、かつてはこの間に2つの駅があった。一つは博物館動物園駅で、2004年に廃止となったが、現在も駅舎やホームは残っている。東京国立博物館と東京藝術大学とが向かい合う交差点にあるレトロな建物がそれだ。京成本線はここでは地下を走っているが、地上でも走行音が聞こえる。

Img_3538

2020年2月28日 (金)

ミニムーン

 地球を公転する衛星(人工衛星などは除く)は現在、月のみだが、かつては月以外の衛星もあるのではないかと主張されたことがあった。それらの主張はみな否定されたが、太古の昔、地球よりちょっと小さい天体が地球に衝突し、飛び散った破片が集まって月ができたというジャイアント・インパクト説によれば、地球の衛星はうじゃうじゃあったことになる。そのとき月になり損ねた破片なのか、または小惑星が月に衝突して飛び散った破片なのかもしれないが、2006年に一時的に地球の衛星になった天体2006RH120があった。2006RH120は直径3〜6mの微少な天体で、地球と似たような軌道で太陽を公転しているため、ときどき地球に接近し、地球の衛星になることがあるというのだ。これと同じような天体なのだろうか、最近、アメリカの天文学者カッパー・ビエルチョスが、3年前に地球の衛星になったとみられる天体2020CD3を発見した。2020CD3は直径1.9〜3.5mということで、まもなく地球の衛星ではなくなるという。カッパー・ビエルチョス氏のツイッターより。

Minimoon

2020年2月27日 (木)

2020年3月の星空

 20日は春分の日だ。春分の日はだいたい昼の時間と夜の時間とが等しい(厳密にはちょっと差があるが)。これ以降は昼の時間が長くなっていく。月は3日上弦、10日満月、16日下弦、24日新月だ。水星が24日に西方最大離角となるが、高度が低く、観測は難しい。金星は宵の明星として日没後の西の空で輝いているが、高度はますます上がり、25日に東方最大離角となる。明け方の南東の空には、火星と木星、土星が集結している。特に火星と木星とは21日、望遠鏡でも同一視野に入るほど大接近する。そういえば昔、惑星直列で大異変が起きるなんて騒ぐ人もいたっけ。国立天文台HPより。

Skys_20200227124001

2020年2月26日 (水)

神明都電車庫跡公園

 文京区の神明都電車庫跡公園は、その名のとおり都電の車庫があった場所だ。ここには1949年に製造され、青山や大久保、南千住を走って1978年に廃車となった車両と、資材運搬に使われた貨物車が保存されている。

Img_0639

2020年2月25日 (火)

西ヶ原みんなの公園

 北区の西ヶ原みんなの公園は、かつて東京外国語大学があった場所だ。広々とした公園の中に、満開の河津桜が何本かあった。

Img_0638

2020年2月24日 (月)

ドリームハウス

 ダニエル・クレイグ主演の映画「ドリームハウス」は、家族を愛し小説家をめざす男が、現実と空想(妄想)との間を行きつ戻りつしながら、衝撃的な展開を迎える物語だ。編集者のウィル・エイテンテン(クレイグ)は、家族と過ごす時間を増やしたいという思いから、出版社をやめて郊外のマイホームを購入する。しかし、引っ越し直後から奇怪なできごとが相次ぎ、気になったウィルは調査に乗り出す。警察も近所の住人もなかなか口を開かない中、ウィルが知ったのは、かつてこの家で一家が殺される事件が発生したことと、容疑者である世帯主ピーター・ウォードが精神病院にいるということだった。ウィルは自宅をめぐる奇怪なできごとにはウォードがからんでいると確信、行方を追うが、やがて明らかになったのは、衝撃的な事実だった。というわけで、最初はホラー映画っぽい話だったのが、終盤は一気に切ない話になっていく。ちなみに、クレイグは本作で共演したレイチェル・ワイズと結婚している。

918p2s84hl_ac_sl1500_

2020年2月23日 (日)

早咲きの桜

 文京区内で見つけた早咲きの桜。北海道より2ヶ月以上も早い。

Img_0625

2020年2月22日 (土)

河津桜

 河津桜は早咲きの桜だ。本場の伊豆では2月上旬から開花しはじめ、1ヶ月を経て満開になるということで、長く楽しめる桜だ。ここ千代田区内でも、数年前に植樹された河津桜がきれいに咲いていた。

Img_0623

2020年2月21日 (金)

電視観望④

 最近、天文ファンに人気の電視観望を試すために、必要な機材を実際にセットしてみた。CMOSカメラは普通のデジタル一眼カメラのイメージセンサーだけが独立したようなもので、操作や画像処理、記録などはPCで行う。キャノンのズームレンズにオートガイド用のCMOSカメラZWO ASI120MM−mini(モノクロ)をつなぎ、PCにインストールしたキャプチャソフトSharpCapを立ち上げる。そしてコントロールパネルのExposureで露出時間、Gainで増幅率を選び、だいたい適正な明るさになったらピントを合わせる。地上の風景と星空とでは勝手が違うが、星空の場合、明るい星が点像になるようにすればいい。

Img_0620

2020年2月20日 (木)

電視観望③

 最近、天文ファンに人気の電視観望を、オートガイド用のCMOSカメラZWO ASI120MM−mini(モノクロ)でやってみようと思う。まずレンズだが、天体望遠鏡のほか、カメラレンズを使うこともできる。天体望遠鏡を使う場合、ASI120MM−miniはアイピースと同じサイズなのでそのまま差し込めばいい。一方、カメラレンズを使う場合、アダプターが必要になる。ネットで探したら、アストロストリートというショップがキャノンレンズ用のアダプターを売っていたので、これを入手してみた。これで広角レンズでも望遠レンズでもつなぐことができる。ただし、これだけでは三脚に固定することができないので、別のパーツが必要だが。

3_000000000435

2020年2月19日 (水)

プレステージ

 ヒュー・ジャックマン&クリスチャン・ベール主演の映画「プレステージ」は、19世紀末のロンドンを舞台に、2人のマジシャンのライバル対決を描いた物語だ。グレート・ダントンことロバート・アンジャー(ジャックマン)とプロフェッサーことアルフレッド・ボーデン(ベール)は、ハリー・カッター(マイケル・ケイン)のもとで下積み時代から競い合う中だった。ある日、アンジャーの妻が、水中脱出マジック中のアクシデントで死んでしまう。いつもと違ってボーデンが結んだロープが固すぎ、ほどけなかったのだ。以来2人は、よきライバルではなく、互いに敵意をむき出しにする敵同士となってしまう。というわけで、2人のみにくい争いが続くのだが、ときどきマジックのように形勢が逆転するので、ボーッとしているとダマされてしまう。そしてクライマックスは、瞬間移動マジックをめぐる戦いだ。電磁気学の分野で有名なニコラ・テスラがマッド・サイエンティストとして登場(演じるのはデヴィッド・ボウイ)、驚くべき瞬間移動マジックを実現する。

91dyebaksl_ac_sl1500_

2020年2月18日 (火)

東武博物館

 東武伊勢崎線(スカイツリーライン)東向島駅にある東武博物館は、東武鉄道の歴代車両を展示した博物館だ。最も古いB1形蒸気機関車は19世紀末にイギリスで製造されたもので、東武だけでなく国鉄の前身にあたる鉄道会社の主力機関車でもあった。電車のシミュレータやOゲージ運転コーナーもあり、運転士気分も味わえる。

Img_3532

2020年2月17日 (月)

東京交通会館

 JR有楽町駅すぐそばの東京交通会館は、パスポートセンターがあることでおなじみだろうが、北海道の物産店が、「北海道どさんこプラザ」と「丘のまち美瑛・丘のまちCAFE」の2つもある。3階には屋上庭園があり、有楽町駅を見ることができるが、なんといっても東海道新幹線がすぐ近くを走っていくので、けっこうな迫力だ。

Img_0604

2020年2月16日 (日)

東京国際フォーラム

 JR東京駅と有楽町駅との間にある東京国際フォーラムは、もともと東京都庁があった場所に建設された。最上階の7階にはガラス張りのラウンジがあり、東京駅を出入りする多数の電車を見ることができる。屋内なので、雨が降っても見られるのがいい。

Img_0603

2020年2月15日 (土)

KITTE

 JR東京駅すぐそばのJPタワーにあるKITTEの屋上庭園は、東京駅を出入りする多数の電車をながめられるビュースポットだ。なんといっても東京駅なので、新幹線をはじめたくさんの電車が出入りする。気長に待てば、ドクターイエローも見られるかも?

Img_0596

2020年2月14日 (金)

下高井戸塚山遺跡③

 縄文時代中期の遺跡である杉並区の下高井戸塚山遺跡は、現在は塚山公園として整備されている。周辺は宅地化されているが、公園内には縄文時代の植生も再現されている。縄文時代の気候は、前期は温暖で海水面も5mほど高かったが、その後寒冷化するなど、大きな変動があった。塚山遺跡に人間が住んでいた時代はいまより涼しかったようで、ここに生えている木の実は重要な食料だったんだろう。

Img_3510

2020年2月13日 (木)

下高井戸塚山遺跡②

 縄文時代中期の遺跡である杉並区の下高井戸塚山遺跡は、昭和初期から何度か調査が行われ、竪穴式住居跡や石器、土器などが出土している。管理棟には、これら出土品が展示されているほか、竪穴式住居も復元されている。この住居は1973年に発掘された1号住居で、中には親子4人の暮らしぶりも再現されている。

Img_3517

2020年2月12日 (水)

下高井戸塚山遺跡①

 杉並区の下高井戸塚山遺跡は、神田川沿いにある縄文時代中期の遺跡だ。神田川は井の頭池を水源とし、善福寺川や妙正寺川と合流しながら隅田川に流れ込むが、流域は遺跡が多い。人間が住むには近くに水があることが必要だから、当然といえば当然だろう。塚山遺跡のある場所はちょっと高台になっていて、古代では一等地だったろう。

Img_3505

2020年2月11日 (火)

ナイロビの蜂

 ジョン・ル・カレ原作の映画「ナイロビの蜂」は、アフリカを舞台に製薬会社の不正を描いた物語だ。イギリス外務省1等書記官ジャスティン・クエイル(レイフ・ファインズ)は、妻テッサ(レイチェル・ワイズ)とともにケニア ナイロビで暮らしていたが、ある日テッサが何者かによって殺されてしまう。ジャスティンはかつて、上司の代理で講演した際、情熱的な活動家だったテッサと出会い、結婚したのだった。テッサはケニアで死産を経験するが、現地の医療現場を見て、大手製薬会社が不審な動きをしていることを知る。ガーデニングにしか興味のないジャスティンをよそに、テッサはひそかに調査を進めるが、それが死を招くことになったのだ。テッサを失ったジャスティンは悲しみに暮れるが、テッサが残した書類を見るうちに、テッサの死の真相を探り始める。その裏には、アフリカを食いものにする大手製薬会社と、それに癒着するイギリス政府高官たちがいた。という展開だが、ついついテッサもジャスティンももっとうまく戦う方法があったんじゃないだろうかなどと思ってしまう。007映画の見すぎか(ファインズはMだし)。

81gbrjp8a3l_ac_sl1440_

2020年2月10日 (月)

下野谷遺跡③

 縄文時代中期の環状集落があった西東京市の下野谷遺跡は、昨年整備基本計画がとりまとめられ、工事が始まっている。計画によると、縄文時代の集落を復元したり、縄文時代の暮らしを体験することができるようになるようだ。いまは住居の骨組みが一つ復元されているだけだが、完成後はりっぱな縄文のムラが出現する?

Img_3494

2020年2月 9日 (日)

下野谷遺跡②

 縄文時代中期の環状集落があった西東京市の下野谷遺跡は、石神井川沿いの高台にある。われわれ現代人は、水道という生活インフラのおかげで、住む場所はあまり制約がないが、縄文時代は水道がないから、住む場所の近くには水がなくてはならない。しかし、川は大雨で増水することもあるから、低地だと危ない。そうなると、川がすぐそばにある高台というのがよさそうだ。下野谷遺跡はまさにそんな場所で、当時としては一等地だったろう。石神井川沿いにはほかにも遺跡があるはずだが、下野谷遺跡は宅地化されずに残った貴重な遺跡だ。

Img_3501

2020年2月 8日 (土)

下野谷遺跡①

 西東京市の下野谷遺跡は、縄文時代中期の環状集落の遺跡だ。石神井川沿いの高台にあり、南関東でも最大級の規模を誇る。石神井川をはさんで反対側は、昭和初期までは湿地だったそうで、森もあり、川もありで縄文人にとっては非常に住みやすい土地だったのだろう。石器や土器も多数出土していて、西東京市郷土資料室で展示している。

Img_3502

2020年2月 7日 (金)

電視観望②

 最近、天文ファンに人気の電視観望だが、天体望遠鏡やカメラレンズを持っている人ならば、あとはCMOSカメラ(とPC)があればいい。天体用CMOSカメラとしてはZWOやQHYCCD、SBIGが人気だが、ぼくもオートガイド用にZWOのASI120MM−miniを持っているので、これから始めようと思う。とはいえ、ASI120MM−miniはモノクロで、電視観望の醍醐味の一つは星雲がカラーで見えるということだから、魅力半減かもしれない。ASI120MM−miniはアイピースと同じサイズなので、望遠鏡の接眼部に差し込むだけでいい。あとはケーブルでPCにつなげばセット完了だ。

P10409001

2020年2月 6日 (木)

外濠公園

 JR飯田橋駅から四ツ谷駅まで続く外濠公園は、江戸城外堀の土手につくられた公園だ。江戸城外堀の多くは埋めたてられたが、このあたりはたぶん当時の姿に近いんじゃないだろうか。崖下には総武線・中央線が走っていて、鉄道ビュースポットになっている。春には桜の名所になるので、いいながめだろう。

Img_3485

2020年2月 5日 (水)

聖橋

 JR御茶ノ水駅のすぐそば、神田川にかかる聖橋(ひじりばし)は、JR総武線・中央線と東京メトロ丸ノ内線を見ることができるビュースポットだ。このあたりは本郷台地の南端になるが、江戸時代に神田川を掘削したため、台地が分断されている(分断されて独立したのが駿河台)。丸ノ内線は神田川より上にあるので、ここで地上に顔を出すのだ。聖橋の東隣、昌平橋から水道橋まで線路沿いに歩くと、本郷台地の南端の高低差がよくわかる。

Img_3478

2020年2月 4日 (火)

ジョーカー

 バットマンの宿敵ジョーカーの誕生を描いた映画「ジョーカー」は、世界中で大きな話題となった。バットマンシリーズにたびたび登場するジョーカーだが、本作では、格差社会のどん底であえぐ、精神を病んでいる大道芸人としてその姿を現す。ホアキン・フェニックス演じるアーサー・フレックは、コメディアンを夢見て母親のペニーと暮らしているが、発作的に笑い出す病気持ちで、ゴッサムシティの福祉センターでカウンセリングを受けていた。ある日アーサーは、同僚からピストルを渡されるが、小児病棟での慰問中にそれを落としてしまい、仕事をクビになる。ピエロ姿のまま地下鉄で帰宅するアーサーは、女性に絡んでいるビジネスマン3人を見て笑い出し、暴行を受けるが、思わずピストルを抜いて3人を射殺する。必死に逃げるアーサーには、いままで経験したことのない高揚感が芽生えていた。射殺されたビジネスマンはトーマス・ウェインが経営するウェイン証券の社員であり、市長選に立候補しているウェインは犯人に憤りを表すが、貧困層の中には犯人に喝采を送る者も現れた。やがて警察に目をつけられたアーサーだが、思わぬことから人気者マレー・フランクリン(ロバート・デ・ニーロ)のテレビ番組に呼ばれることになる。という展開だが、この番組でアーサーは、彼の運命を決定づけることになるある行動を起こす。そして、ゴッサムシティで暴動が起きる中、トーマス&マーサのウェイン夫妻が射殺され、ひとり少年ブルースだけが生き残る。いうまでもないが、これがバットマン誕生へとつながっていく。

81grv1xyql_ac_sl1500_

2020年2月 3日 (月)

お茶の水橋

 JR御茶ノ水駅のすぐそば、神田川にかかるお茶の水橋で、戦時中に廃止された都電の線路が見つかった。工事でアスファルトをはがしたところ、線路と石畳が出てきたのだ。明治時代から太平洋戦争中まで、お茶の水と日本橋を結ぶ都電錦町線が走っていたが、1944年に廃止されている。当時は資材不足だったのでレールも再利用されたはずだが、ここだけはがされずに残ったようだ。工事のためまもなく撤去されるそうだが、どこかで保存されるのだろうか。

Img_3467

2020年2月 2日 (日)

八ツ山橋

 八ツ山橋は東海道とJR東海道線とが交差するところに架けられた橋だ。最初に架けられたのは1872年で、わが国初の跨線橋だった。その名のとおりここには8つの山があったということだが、線路のすぐ西側が武蔵野台地の東端で、海岸に突き出た岬が8つあったという。山手線は八ツ山橋の南で大きく方向を変え、北上していくが、並行して目黒川が流れていて、その流域は浸食によって低地となっている。

Img_3466

2020年2月 1日 (土)

札の辻橋

 JR田町駅の近くにある札の辻(ふだのつじ)橋は、新幹線をはじめ10本以上の線路をまたぐ橋梁だ。2004年に現在の橋に架け替えられ、きれいに整備された。フェンスがあるので写真撮影には向いていないが、とにかく電車がたくさんくる。品川駅方向には車両基地があり、寝台特急サンライズ瀬戸・出雲もときどき停車している。

Img_3455

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »