12月26日の部分日食
12月26日の午後、日本全国で部分日食が見られる。東京での食の始めは14時28分、食の最大が15時35分、食の終わりが16時33分で、最大食分は0.389だ。日本で最も欠けるのは沖縄地方で、那覇での最大食分は0.474だ。また、東京より北では、太陽が欠けたまま沈む日没(日入)帯食となる。太陽光は強烈なので、このくらい欠けてもたぶんほとんどの人が気づかないだろう。観測には日食メガネが必須だ。写真撮影にはNDフィルターを使うが、フィルター越しでも長時間太陽を見ると目を痛めるので、注意しよう。ぼくも昔、金環日食を撮影したとき、目がおかしくなりかけたことがある。安全に観測したいなら、国立天文台の太陽フレア望遠鏡が撮影したリアルタイム画像をインターネットで見るのがいい。国立天文台HPより。

« 御隠殿橋 | トップページ | スタートレック:ピカード »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- ズィーティーエフ(ZTF)彗星(2023.01.27)
- 一番星と二番星(2023.01.26)
- 2023年2月の星空(2023.01.25)
- 寒波襲来(2023.01.24)
- 次期主力望遠鏡⑤(2023.01.21)
コメント