macOS 10.15 Catalina
10月8日にリリースされたmacOS 10.15 Catalinaの完成度がどうにも低くて困っている。バージョン10.15.1がリリースされたので、仕事で使っているiMacもCatalinaにアップデートしたのだが、10.15も10.15.1もトラブルが多く、しょっちゅう再起動している。深刻なのは、数時間使うとメモリ不足という警告が出て、おそろしく動きが遅くなることだ。メモリを増やそうにも増やせないので、根本的な解決方法はなく、いちいち再起動するしかない。OSがアップデートされるたびにトラブルが発生するのはよくあることだが、今回のトラブルは近年稀に見る深刻さだ。デベロッパー向けには10.15.2 Betaがリリースされたが、早いとこ正式版をリリースしてトラブルを解消してほしいもんだ。

« AIアシスタント④ Cortana | トップページ | JR日高本線① »
「その他」カテゴリの記事
- Apple M2 Pro& M2 Max(2023.01.20)
- クリスマスツリー(2022.12.24)
- 北海道・三陸沖後発地震注意情報(2022.12.17)
- MacOS 13 Ventura(2022.11.16)
- MacOS 13 Ventura(2022.10.25)
コメント