« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

the Best of Christmas

 クリスマスアルバムの名盤といえば、フィル・スペクター、ビーチ・ボーイズ、カーペンターズのアルバムが上位に入るだろうが、まだまだほかにもいいのがある。その一つがアイルランドの女性4人組(現在)ケルティック・ウーマンの「the Best of Christmas」だ。ケルティック・ウーマンは、アイルランド発祥の伝統的歌曲のみならず、ポップスやクラシックの楽曲を、ケルトのエッセンスを加えながら新しく蘇らせる。彼女たちの透明な歌声は、エンヤやサラ・ブライトマンが好きな人ならきっと気に入るだろう。クリスマスツリーにストリングライトが輝きを添え、そこにクリスマスソングが流れればムード満点だ。しかし、個人的には、東京のクリスマスには決定的に欠けているものがあると思う。やっぱクリスマスには雪がなくちゃね。

71olszwtj6l_sl1000_

2019年11月29日 (金)

ストリングライト

 クリスマスが近づき、街ではイルミネーションが目につくようになってきた。子どもがいる家庭などではクリスマスの飾り付けも始めているかもしれないが、こういうときにいい雰囲気が出るのがストリングライトだ。このストリングライトは、電球の中に星の模様が浮かび上がっているが、星形のライトが入っているのではなく、球体の内側に溝をつけることで光を反射させているのだそうだ。五芒星(ペンタグラム)ならもっとよかったが、構造上できないのかな。単3電池かモバイルバッテリー、さらにはACアダプタを使えば家庭用コンセントからも電源が取れるので、窓にでもぶら下げておくといいだろう。

172701aa

2019年11月28日 (木)

サンタランドツリー

 北海道広尾町は、十勝管内最南端の町だが、浦河町やえりも町から向かうと十勝管内最初の町なので、日高の人間から見ればなじみ深い町だ(余談だが、広尾町に最も近い集落がえりも町の目黒というところで、東京に来たとき、東京でも広尾と目黒は隣なんだなぁと思った)。その広尾町には、サンタの故郷ノルウェーが認定した日本で唯一のサンタランドがある。ひろおサンタランドはクリスマスが近づくとイルミネーションでライトアップされるが、クリスマスツリーも販売している。ツリーは北海道によくあるアカエゾマツで、サンタランドで種から5〜7年の歳月をかけて育てたものだそうだ。クリスマスが終われば自宅に植えてもいいが、育てる自信がなければ、サンタランドに送り返すことができる。送り返されたツリーは、子どもたちがサンタランドに植樹するそうだ。

Santalandtree

2019年11月27日 (水)

2019年12月の星空

 だんだん寒さが厳しくなるが、冬の星空は格別の美しさだ。夏の星座が沈もうとする頃、東の空には冬の王者オリオン座が昇ってくる。月は4日上弦、12日満月、19日下弦、26日新月だ。15日にはふたご座流星群が極大を迎えるが、満月過ぎの明るい月があるので、条件は悪い。ふたご座流星群は、ペルセウス座流星群に勝るとも劣らぬ出現数を誇る流星群だ。26日にはアラビア半島から東南アジア、グアムにかけて金環日食が見られるが、日本では半分近くが欠ける部分日食となる、日食の観測は目を痛める可能性があるので、日食メガネを使うなど慎重にやろう。なお、東日本では、太陽が欠けたまま沈む日没(日入)帯食となる。日没後の西の空低く、金星が宵の明星として輝き始め、だんだんと高度を上げていく。29日には月と金星が大接近し、南極地方では金星食が見られる。今年の年末年始は月が早く沈むので、星野写真撮影のチャンスだ。国立天文台HPより。

Skys_20191127074101

2019年11月26日 (火)

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け

 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」の公開まで1ヶ月を切った。すでに断片的な情報はいろいろ出ているが、大ニュースはシスの暗黒卿ダース・シディアスことシーヴ・パルパティーンの復活?だろう。本作はスカイウォーカー家のサーガに幕を下ろす作品であり、アナキン、ルークの親子2代にわたってスカイウォーカー家に重要な関わりを持ったパルパティーンが登場することは、まさに宿命的といえる。そしてスカイウォーカー家の3代目、カイロ・レンの運命は? 祖父アナキンと同じように、ライトサイドに帰還するのだろうか。もしそうだとすれば、それを成し遂げるのはレイだろうが、果たしてレイはスカイウォーカーの血を引く者なのか。とかとか興味は尽きないが、「スター・ウォーズ」の歴史を振り返れば、あっと驚く展開がありながらも、最後はなるべくしてなるという展開なんでなかろうか。とにかく楽しみだ。

1570505186490

2019年11月25日 (月)

ケンコー スカイメモS②

 ケンコーのポータブル赤道儀スカイメモSにカメラを搭載するとこんな感じになる。 微動雲台があると極軸合わせがラクなので、別売りのスカイメモS用微動雲台か他社製品を使うといいだろう。スカイメモSには極軸望遠鏡が内蔵されているが、付属のショートプレートを使って自由雲台とカメラを取り付けると、極軸望遠鏡がふさがれてしまう。つまり、いったんカメラをセットしたら、極軸が合ってるかどうかチェックできない。望遠レンズで撮影するなどシビアな極軸合わせが必要なときは、極軸望遠鏡をふさがない、別売りの微動台座&アリガタプレートを使うといいだろう。

4961607455166_use

2019年11月24日 (日)

フェイシズ

 ミラ・ジョヴォヴィッチ主演の映画「フェイシズ」は、連続殺人鬼の犯行現場を目撃し、特異な記憶障害に陥ったヒロインに迫り来る危機を描いた物語だ。教師のアンナ(ジョヴォヴィッチ)は、恋人とともに幸せな日々を過ごしていたが、親友と食事をした帰りに殺人の犯行現場を目撃する。犯人に気づかれたアンナは、もみ合いとなるうちに川に転落、一命は取り留めたものの、頭を打ったショックで記憶障害に陥ってしまう。相貌失認というこの記憶障害は、人の顔どころか、自分の顔さえ識別できなくなるのだ。知っている顔が1人もいないという状況の中、アンナは日常生活を取り戻そうとするが、なかなかうまくいかない。こうした中、アンナが目撃した連続殺人鬼「涙のジャック」の手が、だんだんとアンナに伸びてくる。恋人や親友も殺され、絶体絶命のピンチに陥るアンナ。果たして真犯人は? という展開だが、いつもの強いジョヴォヴィッチとはちょっとイメージの違う作品だ。

91ntmzseyal_sl1500_

2019年11月23日 (土)

ケンコー スカイメモS①

 秋葉原の望遠鏡ショップ スターベースに寄ったら、ケンコーのポータブル赤道儀スカイメモSが格安で販売されていた。ぼくは普段、赤道儀はタカハシEM−11Temma2Zとナノ・トラッカーを使っているが、スカイメモはその中間的存在としていいかなと思っていた。ナノ・トラッカーは超広角レンズ向きだが、スカイメモSなら標準レンズもカバーできる。星野写真しか撮影しない夜には、重くて大変なEM−11ではなく、スカイメモSを持って撮影に行こうっと。

4961607455166

2019年11月22日 (金)

Amazon Echo Flex②

 スマートスピーカー(AIスピーカー)Amazon Echoシリーズの最新モデルAmazon Echo Flexは、上位モデルにはないちょっとした機能がついている。本体下部に便利なアクセサリを接続できるのだ。すでにナイトライトとモーションセンサーの2つがラインアップされている。もちろんこれも音声操作できるので、「ナイトライトつけて」などと声をかければいい。モーションセンサーは、何か動きがあったときに定型アクションを自動的に作動させることができるので、玄関に入ったらリビングのライトをつけるなんてことも可能だ。

Img_0519

2019年11月21日 (木)

Amazon Echo Flex①

 スマートスピーカー(AIスピーカー)Amazon Echoシリーズの最新モデルAmazon Echo Flexが発売された。これまでの製品とはまったく違う形で、コンセントに直接差し込むコンパクトなモデルだ。価格も2980円と最安値だ。できることは上位モデルとほとんど一緒で、声をかければAIアシスタントAlexaがいろいろやってくれる。すでに他のモデルを使っている場合、2台目として使うのにいいだろう。玄関や廊下、階段なんかにセットしておくといいかも。

Img_0518

2019年11月20日 (水)

マルタの鷹

 アメリカのミステリー作家ダシール・ハメットのハードボイルド小説を映画化した「マルタの鷹」は、私立探偵サム・スペード(ハンフリー・ボガート)が、マルタ島に伝わる黄金の鷹像「マルタの鷹」をめぐる争奪戦に巻き込まれる物語だ。ある日、スペード&アーチャー探偵事務所に1人の美女が現れる。ワンダリーと名乗ったその女性は、サースビーという男に騙されて家出した妹を追って、サンフランシスコにやって来たという。その夜、ワンダリーとともにサースビーを訪れようとしたアーチャーばかりか、サースビーもまた何者かによって殺されてしまう。しかも、ワンダリーの話はウソで、「ワンダリー」という名前も偽名であったことがわかる。その後、スペードの前に正体不明のあやしい連中が出現するが、彼らはみな行方不明の「マルタの鷹」を追っていた。本作は1941年公開だが、翌年には名作「カサブランカ」が公開されていて、「マルタの鷹」を追うあやしい人物を演じたピーター・ローレとシドニー・グリーンストリートもそろって出演している。

71dqmg0poxl_sl1087_

2019年11月19日 (火)

JR日高本線⑤

 JR日高本線の大部分が廃止される見通しとなった。子どものときからたまに乗っていたので残念だが、これも時代の流れなんだろう。ぼくは撮り鉄ではなかったので、日高本線の写真はほんのちょっとしか撮影してないが、10年くらい前に撮影した写真が残っているので、紹介したい。これは苫小牧駅に停車するキハ40型「優駿浪漫」。苫小牧駅もこのときはまだ駅ビルの店舗が営業していたが、その後閉店してしまった。

Img_1829

2019年11月18日 (月)

JR日高本線④

 JR日高本線の大部分が廃止される見通しとなった。子どものときからたまに乗っていたので残念だが、これも時代の流れなんだろう。ぼくは撮り鉄ではなかったので、日高本線の写真はほんのちょっとしか撮影してないが、10年くらい前に撮影した写真が残っているので、紹介したい。これは様似駅に停車するキハ40型「優駿浪漫」。様似駅は日高本線の終着駅で、列車の後方の線路の先に車止めがある。

Img_1758

2019年11月17日 (日)

JR日高本線③

 JR日高本線の大部分が廃止される見通しとなった。子どものときからたまに乗っていたので残念だが、これも時代の流れなんだろう。ぼくは撮り鉄ではなかったので、日高本線の写真はほんのちょっとしか撮影してないが、10年くらい前に撮影した写真が残っているので、紹介したい。これは荻伏駅と絵笛駅との間を走るキハ40型「優駿浪漫」。

Img_1731

2019年11月16日 (土)

JR日高本線②

 JR日高本線の大部分が廃止される見通しとなった。子どものときからたまに乗っていたので残念だが、これも時代の流れなんだろう。ぼくは撮り鉄ではなかったので、日高本線の写真はほんのちょっとしか撮影してないが、10年くらい前に撮影した写真が残っているので、紹介したい。これは東静内駅に停車するキハ40型「優駿浪漫」。

Img_1702_20191115081501

2019年11月15日 (金)

JR日高本線①

 JR日高本線の大部分が廃止される見通しとなった。子どものときからたまに乗っていたので残念だが、これも時代の流れなんだろう。ぼくは撮り鉄ではなかったので、日高本線の写真はほんのちょっとしか撮影してないが、10年くらい前に撮影した写真が残っているので、紹介したい。まずは静内駅に停車するキハ40型「優駿浪漫」。

Img_1696

2019年11月14日 (木)

macOS 10.15 Catalina

 10月8日にリリースされたmacOS 10.15 Catalinaの完成度がどうにも低くて困っている。バージョン10.15.1がリリースされたので、仕事で使っているiMacもCatalinaにアップデートしたのだが、10.15も10.15.1もトラブルが多く、しょっちゅう再起動している。深刻なのは、数時間使うとメモリ不足という警告が出て、おそろしく動きが遅くなることだ。メモリを増やそうにも増やせないので、根本的な解決方法はなく、いちいち再起動するしかない。OSがアップデートされるたびにトラブルが発生するのはよくあることだが、今回のトラブルは近年稀に見る深刻さだ。デベロッパー向けには10.15.2 Betaがリリースされたが、早いとこ正式版をリリースしてトラブルを解消してほしいもんだ。

Apple_macoscatalinaavailabletoday_100719

2019年11月13日 (水)

AIアシスタント④ Cortana

 AIアシスタントが急速に普及している。マイクロソフトのCortana(コルタナ)は、Windows 10などに搭載されたAIアシスタントだ。SiriやAmazon Alexa、Google アシスタントには純正のスマートスピーカーがあるが、Cortanaにはハーマン・カードン製のInvoke(インヴォーク)というスマートスピーカーがあるそうだ(日本では未発売?)。しかし、マイクロソフトといえどもCortanaの普及には苦戦しているようで、CortanaとAmazon Alexaの相互連携が進んでいる。

Windows_cortana_v20_1920_launchcortana_i

2019年11月12日 (火)

AIアシスタント③ Google アシスタント

 AIアシスタントが急速に普及している。Google アシスタントは、スマートスピーカーGoogle Homeなどに搭載されたAIアシスタントだ。Google Homeで使う場合、「OK Google」と呼びかければ起動し、スマホなどでも、アプリをダウンロードすれば使える。GoogleのAIアシスタントなので、GoogleマップやYouTubeと連携させるのは得意なはずだ。ぼくはAmazon Alexaを使っているので、Google アシスタントはよくわからないが。

Img_2279

2019年11月11日 (月)

AIアシスタント② Amazon Alexa

 AIアシスタントが急速に普及している。Amazon Alexaは、スマートスピーカーAmazon Echoなどに搭載されたAIアシスタントだ。Amazon Echoで使う場合、「Alexa」と呼びかければ起動するが、ウェイクワードを「コンピューター」に変更することもできる。まさに「スタートレック」の世界だ。スマホなどでも、アプリをダウンロードすれば使える。Alexaには「スキル」と呼ばれる機能がたくさん用意されていて、これをダウンロードすることによりいろんなことができる。天文ファンには「星空ナビ」というスキルが用意されているので、ダウンロードしておこう。子どもがいうことを聞かないときは、鬼も呼べる。

Img_2278

2019年11月10日 (日)

AIアシスタント① Siri

 AIアシスタントが急速に普及している。自然言語で呼びかけるだけでコンピュータを操作できるという、一昔前なら夢のような技術だが、かなり実用的になってきたということだろう。このうちアップルのSiriは、MacやiPhone、iPadなどで使えるAIアシスタントだ。もともとは軍事用AIとして始まったプロジェクトだが、アップルが買収、民生用に転じた経緯があるという。起動するには、ボタンを押すか、「Hey Siri」と呼びかけるだけでいい。ちょっとたどたどしい日本語のときもあるが、いろいろ答えたり、要求に応じてくれる。一番便利そうなのは、外国人に道を聞かれたとき、日本語を英語に翻訳させることだろうか。もちろん逆もできるので、外国人に呼び止められて、Siriに翻訳させた日本語を見せられることもあるかもしれない。

Img_2277

2019年11月 9日 (土)

ストライダー ホンダモデル

 ストライダーは子どもに大人気のランニングバイクだ。ランニングバイクはペダルもブレーキもなく、足でこいで走る。1歳半くらいから乗ることができて、レースイベントまで開催されている。カラーは豊富で、オプションパーツでカスタマイズすることもできるが、バイク乗りにとってはホンダとのコラボレーションモデルがあるのがいい。チャンピオンゼッケン「1」をつけたその姿は、まさにモトクロッサーCRFのイメージだ。

Top_product

2019年11月 8日 (金)

サイバー・リベンジャー

 ピアース・ブロスナン主演の映画「サイバー・リベンジャー」は、サイコパス男に破滅させられそうになる富豪の苦闘を描いた物語だ。航空会社の経営者マイク・リーガン(ブロスナン)は、株式上場を控えた重要なプレゼンテーションで、深刻なシステムトラブルに見舞われるが、派遣社員エド・ポーターの働きによってトラブルを乗り切る。リーガンはポーターを気に入り、自宅のセキュリティシステムのメンテナンスを依頼するが、その際ポーターは、プールにいた娘ケイトリンを気に入り、つきまとうようになる。ポーターは高いIT技術を持つ男だったが、サイコパスだったのだ。リーガンはポーターをクビにし、ケイトリンに近寄らないよう警告するが、会社のシステムや自宅のセキュリティシステム、ケイトリンのスマホまでハッキングされ、窮地に陥っていく。DVDのジャケット写真では、ブロスナンがかっこよく銃を構えているように見えるが、実はたった1人の男に追い込まれるちょっと情けない父親だったりして、イメージが狂う作品だ。それはそうと、「ロヴェンマー・マン(邦題「スパイ・レジェンド」)」の続編やらないかなぁ。

91e52azqozl_ac_sl1500_

2019年11月 7日 (木)

キャノンEOS Ra

 キャノンは過去、天体写真専用デジタルカメラとしてEOS20DaとEOS60Daという2つの一眼レフカメラを製造したが、第3弾はミラーレスカメラのEOS Raとなった。仕組みはEOS20Daなどと同じで、ローパスフィルターの特性を変更して、赤い散光星雲が放つHα線の写りをよくするというものだ。Hα線透過率はEOS60Daと同等ということだが、有効画素数や常用ISO感度は大きくアップしているので、当然写りは進化しているはずだ。ミラーレスが出始めた頃は、機構上ノイズが発生しやすいので天体写真撮影には不向きという印象があったが、いまはもうそういうこともないのだろう。何といってもフルサイズだ。そのほか、星でオートフォーカスが使えるとか、電子ビューファインダーで暗い星も見えるとか、ライブビュー拡大倍率が30倍だとか、撮影がラクになる機能も満載だ。しかし、お値段もさらに高くなっているので、おいそれと手を出す気にはなれないなぁ。

Eosra

2019年11月 6日 (水)

国立天文台 市民天文学プロジェクト GALAXY CRUISE

 国立天文台の市民天文学プロジェクト GALAXY CRUISEは、すばる望遠鏡が撮影した画像の解析に市民が参加できるプロジェクトだ。すばる望遠鏡が撮影した画像は広視野で、数え切れないほどの銀河が写っているので、市民の助けを借りて分類しようというのだ。具体的には、PCで画像を見て、楕円銀河、渦巻銀河、不規則銀河のどれであるかを分類したり、衝突銀河であるかどうかを分類したりする。分類結果は統計的に解析され、銀河進化の謎を解くために活用されるという。天文学の発展に貢献したいという人は、ゲーム気分で参加してみるのもいいだろう。

20191101prcfig1

2019年11月 5日 (火)

レッド・エージェント 愛の亡命

 レベッカ・ファーガソンが1人2役を演じた映画「レッド・エージェント 愛の亡命」は、東西冷戦下、体制によって翻弄される人たちのはかない運命を描いた物語だ。1961年、ニューヨークを訪問したソ連和平使節団の一員アレクサンドルは、隙を見てパーティーを脱出、そのままアメリカに亡命する。しかし、一緒に亡命するはずだった妻カティヤ(ファーガソン)は姿を現さず、離ればなれとなってしまう。それから30年以上が経ち、アレックスは会社経営者として成功、姪のローレン(ファーガソン)と暮らしていた。芸術家のローレンは展覧会への出品のため、モスクワに行きたいと言い出すが、アレックスは「危険な国だ」と反対、カティヤとの出会いと別れを回想する。1959年のモスクワ、政府高官の秘書だったアレクサンドルは、パーティーでカティヤと出会い、すぐに恋に落ちる。しかし、カティヤは実はアメリカのスパイだった。カティヤの両親は反体制派として粛清され、兄もアメリカに亡命、カティヤもひそかに体制と戦っていたのだ。一方、モスクワにやって来たローレンは、政治記者のマリナからインタビューの申し入れを受ける。ローレンはマリナの協力を得て、カティヤの消息を調べていくが、マリナもまたアレクサンドルとの因縁があった。スパイ映画というより純愛物語といった方がいいかもしれないが、東西冷戦ムードが色濃く漂う作品だ。

81lw3xvnl_ac_sl1500_

2019年11月 4日 (月)

三鷹・星と宇宙の日2019⑥

 国立天文台三鷹キャンパスで開催された「三鷹・星と宇宙の日2019」に行ってきた。国立天文台のこのイベントでのもう一つの楽しみは、望遠鏡メーカーや天文ショップの出店だ。五藤テレスコープでは、ハーモニックドライブ搭載のIoT対応赤道儀MXーHDを展示していた。非常にコンパクトな赤道儀で、先進的な感じだった。タカハシでは、噂される新型赤道儀について聞いてみたが、ガードが堅く(?)、何も聞き出すことができなかった。

Img_3307

2019年11月 3日 (日)

三鷹・星と宇宙の日2019⑤

 国立天文台三鷹キャンパスで開催された「三鷹・星と宇宙の日2019」に行ってきた。いまは天文台歴史館となっている大赤道儀室は、1926年完成の大型ドームだ。ドーム内にあるのはドイツ・ツァイス製の65㎝屈折望遠鏡で、屈折式としてはわが国最大口径を誇る。焦点距離が10mもあるので、観測床がエレベーターのように上下し、望遠鏡がどんな向きになっても観測できるようになっていた。この日は1882年の大彗星のスケッチが展示されていたが、この大彗星は太陽をかすめる軌道を持つサングレーザーで、満月よりも明るくなったという。

Img_3292

2019年11月 2日 (土)

三鷹・星と宇宙の日2019④

 国立天文台三鷹キャンパスで開催された「三鷹・星と宇宙の日2019」に行ってきた。三鷹キャンパスには歴史的建造物・機材がいろいろあるが、1880年ドイツ製のレプソルド子午儀(しごぎ)は国の重要文化財に指定されている。子午儀というのは子午線(真北から天頂を通って真南に引いた線)上のみ回転する望遠鏡で、星が南中する時刻を正確に測ることができる。もともとは麻布の東京天文台にあり、これによってわが国の時刻が決められていた。レプソルド子午儀が収納された建物は1925年に建てられたもので、ここでの観測によって星表が作成されるなど、天文学の発展に貢献した。

Img_3297

2019年11月 1日 (金)

三鷹・星と宇宙の日2019③

 国立天文台三鷹キャンパスで開催された「三鷹・星と宇宙の日2019」に行ってきた。南米チリ、標高5000mのアタカマ砂漠にあるALMA(アルマ)望遠鏡は、すばる望遠鏡に並ぶ国立天文台の大規模プロジェクトだ。ALMA望遠鏡は単一の電波望遠鏡ではなく、66台の電波望遠鏡を1つの望遠鏡として機能させる「干渉計」という仕組みを利用している。三鷹キャンパス内にはALMA棟という建物があり、ALMA望遠鏡の研究成果が展示されていた。

Alma1

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »