三鷹・星と宇宙の日2019②
国立天文台三鷹キャンパスで開催された「三鷹・星と宇宙の日2019」に行ってきた。国立天文台では天文学に関するいろいろな研究を行っているが、代表的なものがハワイ島マウナケア山頂に設置された口径8.2mのすばる望遠鏡プロジェクトだ。すばる望遠鏡のファーストライトは1999年1月だったので、今年は20周年ということになる。三鷹キャンパス内にはすばる棟という建物があり、ここではすばる望遠鏡や建設中のTMT(30m望遠鏡)に関する展示を行っていた。また、サイエンスカフェというコーナーがあって、現役の天文学者の話を直接聞くことができるというイベントもやっていた。

« 2019年11月の星空 | トップページ | メン・イン・ブラック:インターナショナル »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 2023年4月の星空(2023.03.28)
- 恐竜博2023(2023.03.27)
- Vaonisスマート天体観測ステーションVespera(2023.03.20)
- 金星食(2023.03.19)
- 二十四節気・春分(2023.03.18)
コメント