ZWO ASIAIR③
ZWO社のASIAIRを実際に使ってみよう。その前に、ASIAIR本体は「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」そのものなので、ラズベリーパイの使い方を簡単に。ラズベリーパイは小型コンピューターで、そういう意味では普通のPCとさほど違いはない。モニタやキーボードを接続すれば、普通のPCと同じように使える。ただし、ハードディスクドライブなどの記憶装置はなく、起動にはmicroSDメモリーカードを使う。具体的には、あらかじめPCを使ってOSをmicroSDカードにインストールし、これをラズベリーパイに差し込む。OSはいくつかあるが、スタンダードはRaspbian(ラズビアン)というOSだ。インターネット上に詳しい解説がたくさんあるので、それを見ながらやるとけっこうカンタンに設定できる。
« ZWO ASIAIR② | トップページ | 振内鉄道記念館① »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 二十四節気・大雪(2023.12.03)
- 2024年の天文現象(2023.12.02)
- ハレー彗星(2023.11.30)
- 冬のダイヤモンド(2023.11.29)
- 月が木星に大接近(2023.11.26)
コメント