天体写真撮影システム③
ASCOMは天体望遠鏡やカメラなどさまざまな機器を統一的に操作できるプラットフォームだ。2001年に最初のバージョンが発表され、最新版はプラットフォーム6.4となっている。実際に使うには、プラットフォームのほか、機器ごとに用意されたドライバをインストールして動かす。ということだが、ぼくはまだ試したことがなく、詳細は知らない。こういうのは、機器が多くシステムが複雑になればなるほどメリットが大きい。ASCOM対応の天体ドームもあるので、個人天文台を設置してすべての機器をASCOMで操作するというのもありだろう。ASCOMはWindows版しかなかったが、今年になって、Macにも拡張するASCOM Alpacaが発表された。ちょっと研究してみよう。

« 天体写真撮影システム② | トップページ | 天体写真撮影システム④ »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 二十四節気・立春(2023.01.31)
- ズィーティーエフ(ZTF)彗星(2023.01.27)
- 一番星と二番星(2023.01.26)
- 2023年2月の星空(2023.01.25)
- 寒波襲来(2023.01.24)
コメント