史上初、ブラックホールの撮影に成功
地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ」が、ブラックホールを直接撮影することに成功した。ブラックホールはアインシュタインの一般相対性理論から導かれる天体で、あまりに強い重力のため、いったんブラックホールの中(事象の地平面=イベント・ホライズン)に捕らえられると、光でさえ脱出することができない。これまでにその存在を裏付ける現象は観測されていたが、その姿が直接撮影されたのは史上初だ。ブラックホールは、その名のとおり直接は見えないが、ブラックホールのすぐ外では光が曲がって進むため、その曲がった光が歪んだ像をつくることはありうる(蜃気楼や逃げ水と同じ原理)。今回撮影された画像は、ブラックホールのすぐ外で曲げられた光の中に、ブラックホール本体が影のように暗く見えているというわけだ。このブラックホールはおとめ座銀河団の楕円銀河M87にあるが、M87は小望遠鏡でも見える。今年のGWはミニボーグでもっと拡大して撮影してみようっと。
2013年4月29日撮影 キャノンEOS60Da+キャノンEF100mm、露出180秒
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑳(電視観望)(2022.05.26)
- 春の星団星雲銀河⑲(電視観望)(2022.05.25)
- 金星食(2022.05.24)
- 春の星団星雲銀河⑱(電視観望)(2022.05.23)
- 春の星団星雲銀河⑰(電視観望)(2022.05.22)
コメント