« 上野台地⑧ | トップページ | iMac(2019) »
千駄木から谷中まで上野台地を登る坂は三崎(さんさき)坂と呼ばれているが、首ふり坂という別名もあるそうだ。このあたりはとにかく寺が多いが、江戸幕府の政策や明暦の大火などもあって、次々と寺が移転してきたという。ところで「谷中」という地名は上野台地と本郷台地との間にある「谷の中」というのが由来だそうだが、実際には多くが上野台地上にある。なぜだろうね。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント