TOSHIBA dynabook R734
ぼくはMacユーザーなので、普段Windows PCを使うことはないが、天体写真撮影にはSONY VAIO VGN−TZ50Bを使っている。しかし、これは2007年発売という古いモデルなので、動作は遅いし、バッテリーもかなり劣化している。というわけでそろそろ買い換えようと思い、高〜い新品ではなく中古品を探し、5年くらい前のTOSHIBA dynabook R734を4万円で購入した。VAIOはWindows7で動かしていたが、dynabookはWindows10だ。これからせっせとセットアップして、次回の撮影にはdynabookを投入しよっと。なお、ぼくが天体写真撮影用にインストールするソフトは、望遠鏡コントロールにステラナビゲータ、タカハシオートガイダー α−SGR3専用ソフト、QHYCCD電子極軸望遠鏡PoleMaster専用ソフトだ。画像処理は使い慣れたMacでやっている。
« 新星座巡礼・春の星空③ かに座 | トップページ | 道灌山 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 金星と木星(2023.02.02)
- 二十四節気・立春(2023.01.31)
- ズィーティーエフ(ZTF)彗星(2023.01.27)
- 一番星と二番星(2023.01.26)
- 2023年2月の星空(2023.01.25)
コメント