菊坂と本郷台地とを結ぶ坂の一つ本妙寺坂は、かつて本妙寺という寺があったことからその名がついたが、この寺は1657年に発生した明暦の大火の火元ともいわれている。明暦の大火は江戸の大半を焼いた大火災で、数万人が犠牲になったという。言い伝えによると、若くして亡くなった不幸な娘の振袖をお焚き上げの火の中に投げ込んだところ、燃え上がって次々と飛び火していったそうだ。その日は3ヶ月近くも降水がなく、非常に乾燥していたところに北西から強風が吹く天候だったということで、火はたちまち神田方面に燃え広がっていったという。さらに、小石川や麹町でも火災が発生、江戸城天守も焼失の憂き目にあった。
« 新星座巡礼・冬の星空① オリオン座 |
トップページ
| 冬の天の川と冬の大三角① »
この記事へのトラックバック一覧です: 本郷台地⑰:
« 新星座巡礼・冬の星空① オリオン座 |
トップページ
| 冬の天の川と冬の大三角① »
コメント