新星座巡礼・冬の星空⑤ おおいぬ座
おおいぬ座は全天一明るい1等星シリウスを擁し、オリオン座と同じくらい目立つ星座だ。シリウスは実は連星で、暗い方のシリウスBは白色矮星だ。これは、シリウスの運動に揺らぎがあることから明らかになった。もともとはシリウスBの方が質量が大きかったため、核融合反応が早く進行し、赤色巨星を経て白色矮星になったと考えられている。いずれはシリウスAも同じような運命をたどるんだろう。シリウスは人類の歴史上重要な星で、古代エジプトでは、シリウスを観測してナイル川の氾濫時期を予想し、1年が365日であることも知ったという。
2019年1月2日撮影 キャノンEOS60Da+キャノンEF24㎜、露出60秒、ケンコープロソフトンA使用
« トレイン・ミッション | トップページ | 新星座巡礼・冬の星空⑥ こいぬ座 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑳(電視観望)(2022.05.26)
- 春の星団星雲銀河⑲(電視観望)(2022.05.25)
- 金星食(2022.05.24)
- 春の星団星雲銀河⑱(電視観望)(2022.05.23)
- 春の星団星雲銀河⑰(電視観望)(2022.05.22)
コメント