NASAの新しい星座①
全天で88ある現在の星座は、2世紀の天文学者プトレマイオスが選定した「トレミーの48星座」をもとに、20世紀になってから国際的に決められた。これとは別にNASAは、ガンマ線を放射する天体をつないで、新たに21の星座を選定した。ガンマ線は超新星爆発などの際に放射される、高エネルギーの電磁波だ。アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、スウェーデンが参加するフェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡の観測データがもとになっている。ここに登場するのは、フェルミ衛星、超人ハルク、ターディス、フランスのエッフェル塔の4つの星座だ。ハルクはブルース・バナーが大量のガンマ線を浴びてハルクに変身する体になったし、ターディスはイギリスの人気SFドラマ「ドクター・フー」に登場する次元超越時空移動装置だ。
« 天体写真撮影用電源④ | トップページ | NASAの新しい星座② »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 金星と木星(2023.02.02)
- 二十四節気・立春(2023.01.31)
- ズィーティーエフ(ZTF)彗星(2023.01.27)
- 一番星と二番星(2023.01.26)
- 2023年2月の星空(2023.01.25)
コメント