天体写真撮影用電源③
天体写真撮影にはけっこう電力が必要になる。赤道儀本体、オートガイダー、レンズヒーター、PCなど。ぼくが使っているのは、赤道儀本体とオートガイダー用に大自工業のポータブル電源SG-3500LED、ヒーター用に同じくSG-1000、そしてPCはクルマのバッテリーからインバーター経由で取っている。9月6日に発生した北海道胆振東部地震では、北海道全域が停電するという事態に見舞われたが、天体写真撮影用に持っていたポータブル電源が思わぬ形で役に立つことになった。ただ、これら2つのバッテリーは鉛蓄電池なので、いずれはリチウムイオン蓄電池に取って替わられるかもしれない。というわけで、防災用も兼ねて最近売れているバッテリーを探してみた。このsuaokiは中国のメーカーのようだが、S270という製品はコンパクトで値段も手頃、別売りのソーラーチャージャーを使えばソーラー充電もできるということで購入してみた。しばらく使ってみて、天体写真撮影に使えそうなら実戦投入するつもりだ。
« エクス・マキナ | トップページ | 天体写真撮影用電源④ »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 二十四節気・小満(2022.05.19)
- 春の星団星雲銀河⑮(電視観望)(2022.05.18)
- 春の星団星雲銀河⑭(電視観望)(2022.05.17)
- 春の星団星雲銀河⑬(電視観望)(2022.05.16)
- 春の星団星雲銀河⑫(電視観望)(2022.05.15)
コメント