天体写真撮影用電源④
天体写真撮影用電源として、いまは2つのポータブル電源を使っているが、いっそのこと発電機を導入するという手もある。小型発電機の分野で有力メーカーといえば、かつてバイクでHY戦争を繰り広げたホンダとヤマハだ。ぼく自身はホンダ派なので、ホンダの発電機をみてみると、EU9iという機種がエントリーモデルとして出ている。実際これを使っている天文ファンもいるようだ。発電機というと普通、騒音が問題になるようだが、天体写真撮影は民家からだいぶ離れたところでやるものだし、音が大きい方がクマよけにもなるので、これは問題にならないだろう。防災用やキャンプ用にも使えるので、1台持っておくとよさそうだ。なにしろ、北海道はブラックアウトが現実に起きるからねぇ。なお、危険なので、くれぐれも屋内で発電機を使うのはやめましょう。
« 天体写真撮影用電源③ | トップページ | NASAの新しい星座① »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 二十四節気・小満(2022.05.19)
- 春の星団星雲銀河⑮(電視観望)(2022.05.18)
- 春の星団星雲銀河⑭(電視観望)(2022.05.17)
- 春の星団星雲銀河⑬(電視観望)(2022.05.16)
- 春の星団星雲銀河⑫(電視観望)(2022.05.15)
コメント