天体写真撮影用レンズ⑨
天の川はぐるっと地球を取り巻いているので、普通の広角レンズでも一つの構図には収まらない。こういうときに便利なのが魚眼(フィッシュアイ)レンズだ。魚眼レンズには円周魚眼レンズと対角線魚眼レンズという2種類があり、円周魚眼レンズは円形、対角線魚眼レンズは普通の写真と同じ長方形の画像となる。ぼくが使っているのはシグマ15㎜ F2.8 対角線魚眼レンズで、天の川撮影には非常に適したレンズだ。流星群のように、全天のどこに流星が出現するかわからない場合にも、画角の広さがものをいう。タイムラプス動画にも適したレンズだ。
« 天体写真撮影用レンズ⑧ | トップページ | 天体写真撮影用レンズ⑩ »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- リコリモ天体撮影サービス(2025.07.16)
- 台風5号(2025.07.15)
- ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡3周年(2025.07.14)
- 第2撮影システム②(2025.07.13)
- 第2撮影システム①(2025.07.12)
コメント