多変数の初等解析入門
大学の物理学を学び始めると、それまで学んだ普通の関数だけでなく、多変数関数やベクトルの微積分も登場する。しかも、ちゃんと数学の授業で学んでから物理の授業で学ぶという感じでもなく、物理の授業で数学も学ぶという感じだから、学生にとっては忙しいことこの上ない。落合卓四郎&高橋勝雄の「多変数の初等解析入門」は、「高校数学から大学数学へのなめらかな接続」をという点に重きをおいた「初等解析入門」の続編で、物理学を勉強し直すために解析学も勉強し直してみようという人にいいかも。
« 歴史の舞台を旅する1 豊臣秀吉 | トップページ | ドラキュラ »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 金星と木星(2023.02.02)
- 二十四節気・立春(2023.01.31)
- ズィーティーエフ(ZTF)彗星(2023.01.27)
- 一番星と二番星(2023.01.26)
- 2023年2月の星空(2023.01.25)
コメント