HSCビューワ
国立天文台すばる望遠鏡には、超広視野主焦点カメラHyper Suprime−Cam(HSC)というデジタルカメラが搭載されている。天体写真専用モデルキャノンEOS60Daは1800万画素だが、HSCは8.7億画素だから、画素数でいうと50倍だ。国立天文台は、HSCによる大規模観測を行っていて、このほどその第1期天体画像データをもとに「HSCビューワ」を公開した。ビューワを開くと、星図が出てくるが、ところどころにある緑のフレームズームアップしていくと、HSCで撮影した画像が出てくる。画像の数はまだあまり多くないが、そのうちどんどん追加されていくだろう。
« ハイネケン誘拐の代償 | トップページ | 世界最速のインディアン »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- ズィーティーエフ(ZTF)彗星(2023.01.27)
- 一番星と二番星(2023.01.26)
- 2023年2月の星空(2023.01.25)
- 寒波襲来(2023.01.24)
- 次期主力望遠鏡⑤(2023.01.21)
コメント