2018年3月の星空
肉眼ではっきり見える惑星は水星、金星、火星、木星、土星の5つだが、今月は完全制覇にチャレンジするのもいいだろう。夕方の西空では、金星が宵の明星として高度を上げていく。水星もほぼ同じ方向だが、16日の東方最大離角を迎えると高度を下げていく。16日の日没30分後の水星の高度は10°ちょっとだ。金星は明るいので肉眼でもすぐ見つかるが、水星は双眼鏡があると見つけやすい。水星の動きはとても速いので、うっかりしているとあっという間に見えなくなってしまう。明け方の空では、火星、木星、土星が輝いている。昇ってくる順番では、木星がてんびん座、火星がへびつかい座からいて座、土星がいて座だ。夜半になると冬の星座も西に傾き、夏の星座が昇ってくる。全天一明るいおおいぬ座の1等星シリウスは、古代エジプトなどでは暦をつくるのに利用され、シリウスが日の出直前に昇るとナイル川が氾濫すると予知されていたそうだ。国立天文台HPより