2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 宙ツーリズム推進協議会 | トップページ | 平安鎌倉史紀行 »

2017年11月24日 (金)

古代史紀行

 旅は楽しい。その土地の名所旧跡を回り、その土地の名物を食べ、その土地の酒を飲む。その際、その土地の歴史を知っていると、旅はいっそう楽しくなる。旅行作家の宮脇俊三が書いた「古代史紀行」は、年代順によって史跡の旅をするということで、約500年間の古代日本史の現場を訪問してまとめた本だ。著者はまず、日本が最初に文献に現れた時代、対馬から旅を始める。邪馬台国がどこにあったかはいまだに大きな謎だが、たぶん最初は九州が中心だったのが後に近畿地方に移動し、3世紀には近畿地方にヤマト王権が成立したんだろう。というわけで、出雲、九州へとちょっと遠出をしてから、古代日本の中心地奈良に向かう。奈良はぼくも行ったことはあるが、名所旧跡は修学旅行で回ったくらいなので、一度はじっくりと歩いてみたいところだ。

Img_0703

« 宙ツーリズム推進協議会 | トップページ | 平安鎌倉史紀行 »

音楽、映画、読書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古代史紀行:

« 宙ツーリズム推進協議会 | トップページ | 平安鎌倉史紀行 »