2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« よくわかる解析力学 | トップページ | よくわかる量子力学 »

2017年11月16日 (木)

よくわかる電磁気学

 「いろもの物理学者」前野昌弘が書いた「よくわかる」シリーズの1冊「よくわかる電磁気学」は、電磁気学がテーマだ。電磁気学は力学と並び大学1年で履修する科目だが、div rot gradといったベクトル解析の数式が出てくるので、力学よりもとっつきにくい。大学1年の物理は、物理を記述する数学も勉強しなければならないので、かなりたいへんなのだ。そしてさらに、「場」という非常に重要な概念が登場する。しかし、静電気から始まって次から次へといろんな話が出てくるので、ぼくなどは、「場」の重要性を本当に理解したのはもっとあとになってからだったと思う。こうしていろいろな電磁気現象を見せられた末に、いよいよマックスウェル方程式という実にエレガントな法則にたどりつく。教科書によってはマックスウェル方程式を最初に示すものもあるが、もう一度勉強し直そうというのならどっちでもいいだろう。この本は大学1年生用の講義が元になっているので、図表もあってとてもわかりやすい。

Img_0328

« よくわかる解析力学 | トップページ | よくわかる量子力学 »

天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よくわかる電磁気学:

« よくわかる解析力学 | トップページ | よくわかる量子力学 »