2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 法皇塚古墳 | トップページ | 弘法寺古墳 »

2017年11月 9日 (木)

明戸古墳

 市川市国府台(こうのだい)の里見公園にある明戸(あけど)古墳は、全長40mの前方後円墳だが、後円部墳頂には2基の石棺が露出している。この石棺は1479年、ここに陣を築こうと盛り土を取り除いたときに発見されたという。19世紀半ばに刊行された江戸名所図会に国府台が描かれているが、そこにもこの石棺の話が書いてある。これによると、石棺の中には甲冑太刀や金銀の鈴、陣太鼓、土偶などがあったが、すぐ近くの総寧寺に収蔵したそうだ。しかし、江戸名所図会の刊行後に総寧寺も焼失したそうで、たぶん出土品はもうないんだろう。

Img_0615

« 法皇塚古墳 | トップページ | 弘法寺古墳 »

バイク、旅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明戸古墳:

« 法皇塚古墳 | トップページ | 弘法寺古墳 »