2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 弘法寺古墳 | トップページ | 武蔵府中熊野神社古墳 »

2017年11月11日 (土)

武蔵国府跡

 大化の改新以降、律令制の導入が進められるが、地方には令制国(律令国)と呼ばれる行政単位が置かれていく。現在の首都圏に置かれたのは武蔵国(むさしのくに)、上総国(かずさのくに)、下総国(しもうさのくに)で、武蔵国には現在の東京都と埼玉県、神奈川県の大部分が含まれていた。国府が置かれていたのは現在の府中市で、大國魂神社神社のすぐそばに国庁があったと考えられている。そもそも、「府中」という地名じたい、国府の中という意味なんだろう。国庁があった場所は武蔵国府跡としてきれいに整備されている。大國魂神社は七五三の参拝客でにぎわっていた。いまも昔も人の多い街なんだろう。

Img_0669

« 弘法寺古墳 | トップページ | 武蔵府中熊野神社古墳 »

バイク、旅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武蔵国府跡:

« 弘法寺古墳 | トップページ | 武蔵府中熊野神社古墳 »