ハッブル宇宙望遠鏡版メシエカタログ
18世紀のフランスの天文学者シャルル・メシエは、彗星探索の際に彗星と紛らわしい天体を区別するため、カタログを作成した。このメシエカタログは天文ファンにもおなじみで、例えばアンドロメダ銀河はM31と呼ばれている。メシエカタログにリストアップされている天体はほとんどが星雲星団銀河で、小型望遠鏡でも見えるものが多い。このうち63個の天体をハッブル宇宙望遠鏡(HST)が撮影し、HST版メシエカタログとして発表した。大きな天体の場合、HSTでははみ出してしまうが、大迫力画像ばかりだ。
« ブレードランナー2049 | トップページ | ブラッド・ダイヤモンド »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑳(電視観望)(2022.05.26)
- 春の星団星雲銀河⑲(電視観望)(2022.05.25)
- 金星食(2022.05.24)
- 春の星団星雲銀河⑱(電視観望)(2022.05.23)
- 春の星団星雲銀河⑰(電視観望)(2022.05.22)
コメント