一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する
最近、本屋の科学書コーナーに行くと、「一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する」というけっこう分厚い本が目立つところに置いてある。たぶんよく売れているのだろう、大型書店ではたくさん積み上げてある。著者の石井俊全はわかりやすい数学の本を何冊も書いているようだ。アルベルト・アインシュタインがたった1人で築き上げた相対性理論には、特殊相対性理論と一般相対性理論があり、特殊の方はそんなに難しい数式は出てこないのに対し、一般の方はかなり難しい数式が出てくる。この本はタイトルどおり難しい一般相対性理論を数式で理解しようという人向けに書かれた本で、一般書よりも上のレベルをめざす人にはいいだろう。ぼくもそのうち読み始めようっと。
« 環境省・星空観察の推進について | トップページ | 日本の歴史⑥ 王朝と貴族 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑮(電視観望)(2022.05.18)
- 春の星団星雲銀河⑭(電視観望)(2022.05.17)
- 春の星団星雲銀河⑬(電視観望)(2022.05.16)
- 春の星団星雲銀河⑫(電視観望)(2022.05.15)
- 春の星団星雲銀河⑪(電視観望)(2022.05.14)
コメント