« ヒットマン | トップページ | 日本の歴史③ 古代王権の展開 »
大内宿で知られる福島県下郷町(しもごうまち)は、阿賀川が切り開いた渓谷のまちだ。ここにある塔のへつり(へつりとは、会津地方の方言で、断崖・絶壁などの意味)は、100万年にわたる阿賀川の浸食と風化作用によって形成された断崖で、南会津地方の観光スポットとなっている。現在の水面より高いところがえぐれているが、かつてはここが水面だったということだろう。いろいろな地層が積み重なっているのがよくわかるが、磐梯山の噴火による火山灰もあるんだろう。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 塔のへつり:
コメント